著者等紹介
黒沼ユリ子[クロヌマユリコ]
1940年、東京生まれ。ヴァイオリニスト。小学5年で全国学生音楽コンクール第1位ならびに文部大臣賞。桐朋学園高校1年で日本音楽コンクール第1位ならびに特賞を受け17歳でNHK交響楽団とデビュー、翌年ヨーロッパ留学。プラハ音楽芸術アカデミー在学中の60年、プラハ現代音楽演奏コンクール第1位。62年プラハ交響楽団とヨーロッパ・デビュー。同アカデミーを首席で卒業後、著名な指揮者やオーケストラとニューヨークのカーネギーホールなど世界各地で共演。80年、在住するメキシコで「アカデミア・ユリコ・クロヌマ」を開校、訪日演奏旅行で両国の友好を深める(アカデミアは2012年閉校)。2014年、引退リサイタルで御宿町への帰国移住を宣言。現在は同町に創設した「黒沼ユリ子のヴァイオリンの家・日本メキシコ友好の家」内のホールなどで室内楽コンサートを続けている。メキシコより「アステカの鷲」勲章叙勲、「トラテロルコの鷲」銀賞、「モーツアルト・メダル」「演劇・音楽評論家賞」受賞。日本では「外務大臣表彰」「国際交流基金奨励賞」「大同生命地域研究特別賞」「ソロプチミスト日本財団・千嘉代子賞」受賞、2009年「旭日小綬章」叙勲。著書多数
大西三朗[オオニシサブロウ]
1928年、北海道夕張に生まれる。48年、北海道第一師範学校卒業、50年、招請されて東京都渋谷区立笹塚小学校に図工科専任教師として奉職する。在職中、当時の国家的スローガン「文化国家建設」に呼応して多発した「児童画公募展」や「学校劇コンクール」に入選を重ね、褒賞を多数獲得。副業にイラストを描きはじめたのは渋谷区役所発注の広報から。杉並、世田谷、目黒も加わり、郵便局のPRイラストが大量に発注されるなど次第に教職との両立が至難となって68年、フリーのイラストレーターとして自立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 未完成婚【タテヨミ】 100 振り出し…
-
- 電子書籍
- まほうつかえない(1)