内容説明
昭和の街角を紹介。
目次
第1部 大阪線(大阪上本町;鶴橋、今里;布施、俊徳道;長瀬、弥刀、久宝寺口;近鉄八尾 ほか)
第2部 南大阪線、長野線(大阪阿部野橋;河堀口、北田辺、今川;針中野、矢田;河内天美、布忍、高見ノ里;河内松原、恵我ノ荘、高鷲 ほか)
著者等紹介
生田誠[イクタマコト]
昭和32年、京都市東山区生まれ。東京大学文学部美術史学専修課程修了。産経新聞東京本社文化部記者などを経て、現在は地域史・絵葉書研究家。絵葉書を中心とした収集・研究を行い、集英社、学研パブリッシング、河出書房新社、彩流社等から著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ちゃーりー
1
読メでのご紹介を受けて。通いなれた、懐かしい駅舎や車両は、鉄道ファンならずとも、大変嬉しい。南大阪線「針中野」は、弘法大師ゆかりの鍼灸師から名付けられたとは知らなんだ。地元の友だちに教えてあげようかな。2018/07/14
えすてい
1
この本も定番のシリーズ化されている。相変わらず古地図と対比するように古い写真の方が多いけど、少しは現代の写真も増えたかな、という感じ。あまり古い写真ばかりなのも、比較の対象にできず。近鉄大阪線・南大阪線に特化し、そこから先の繋がる各線にはほぼノータッチ。2017/04/27
Ryuji Saito
0
2016年113冊目2016/08/21
-
- 電子書籍
- ともだちマグネット(2) バンブーコミ…