加賀の芭蕉―『奥の細道』と北陸路

個数:
  • ポイントキャンペーン

加賀の芭蕉―『奥の細道』と北陸路

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年05月01日 21時44分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784865980431
  • NDC分類 915.5
  • Cコード C0095

内容説明

意外に知られていない劇的な『奥の細道』旅の終わり…地元の研究者が現地調査をもとに克明に描く。「塚も動け我(が)泣(く)声は秋の風」…俳諧の友たちとの「出会いと別れの人生」を綴る。多数の写真と資料付。

目次

第1章 芭蕉と『奥の細道』
第2章 越中の歌枕
第3章 百万石の城下町金沢
第4章 源平ロマンと小松
第5章 山中の湯と全昌寺
第6章 越前路を往く

著者等紹介

山根公[ヤマネタダシ]
1945年1月28日石川県石川郡柏野村(現・白山市)に生まれる。1967年3月都留文科大学文学部卒業。1968年3月金沢大学法文学専攻科(現・大学院)文学専攻国文学課程修了。その後、石川県立高等学校教員、石川県教育委員会社会教育主事を歴任。1984年2月石川県教育工学研究会長賞。1996年8月石川県社会教育委員功労表彰。2003年10月松任市文化産業賞。専攻は俳諧史。現在、石川県観光スペシャルガイド、いしかわ観光特使、「風港」客員同人。「平和の俳句」選者、俳文学会員、白山市日中友好協会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

田中峰和

2
日本人なら「松尾芭蕉」や「奥の細道」に一度は接しているはず。なぜ「加賀の」なのか。本書は長年石川県で教師を続けた著者のライフワークの発表なのだ。「おくの細道」という地名は仙台の東北6キロほどの所岩切の付近、今市から多賀城へ通じる道らしい。もともとは「奥州の細い道」という意味で、途中からこの辺りの道を指す固有名詞になったようだ。講演を通して小中学生の素朴な疑問に答えている。芭蕉が旅した距離はどのくらいか?約三千里、東京博多間を5往復する距離を歩いたことになる。標準語のない当時、東北の方言に困ったようだ。2018/05/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12458863
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。