石が語る西海の歴史―倭寇とキリシタン世界を読み直す

個数:

石が語る西海の歴史―倭寇とキリシタン世界を読み直す

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月26日 02時23分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 260p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784865980097
  • NDC分類 219.3
  • Cコード C0021

内容説明

中世の西海地域(西彼杵半島とその周辺)は、ブランド品の石鍋を中心に活気溢れる最先端の地であった…!?キリシタン・南蛮貿易など歴史的な話題に満ちた魅力的な地域の過去を掘り起こし、研究の意義と、地域社会の活性化の道を探る。多数の写真と図版で編む!

目次

1 モノから見た中近世の西海地域(中世石造物から見た西肥前―西海地域の歴史像;滑石製石鍋の生産・流通―中世西海地域の特産品;針尾城跡の遺構と遺物―海の領主の本拠;徳島の結晶片岩製板碑について―西海地域石造物との比較;絵図から見た西海地域―内海と外海の航路比較;地域構造から見た中近世移行期の西海地域―西海公民館歴史講座シンポジウム参加記)
2 西海地域の諸相(中世東アジアの中の西海地域―倭寇的世界とキリシタン・南蛮貿易;大村氏と西海地域;大村藩主の外海巡視;面高港懐古)

著者等紹介

市村高男[イチムラタカオ]
大阪産業大学人間環境学部特任教授

大石一久[オオイシカズヒサ]
元長崎歴史文化博物館研究グループリーダー

原口聡[ハラグチサトシ]
西海市役所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品