出版社内容情報
◆IT知識をトッピングすれば◆
◆◆ 人生100年も洋々! ◆◆
人生100年時代に「さてこれからどうしよう」
と思っている中高年の方々にこそ、
プログラミングを学ぶメリットがあります。
但し、定年後に「エンジニアとして独立できる」
などといった話ではありません。
そうではなく、お一人お一人の豊富な経験、
熟知している課題やニーズ、ちょっとしたビジネスのアイデア、
顧客候補の“つながり”こそが宝です。
そこへITやプログラミングの知識を少し足すことで、
残りの人生を活き活きと過ごす契機を見つけましょう!
◆◆主な構成◆◆
第1章 ITの全体像
・あなたのPCとインターネットの関係
・あなたのPCの中身と役割を理解しよう
・ウェブの仕組み
・PHPによるプログラミング
・言語の全体像
column 最新IT技術の全体像
第2章 プログラミングとは
・InputとOutputで考えよう!
・プログラミングとはアルゴリズムとデータである!
・アルゴリズムとは?
・アルゴリズムの3つの構成要素
・ データを扱う3つの道具
・ データベースを扱う4つの方法
column MacかWindowsか?
第3章 料理でプログラミング(1)
・実際の調理…………………………………アルゴリズムとデータ
・牛肉を使い分ける…………………………分岐
・長ねぎを3㎝に切る!………………………繰り返し
・材料を入れる器……………………………変数
・材料に決まった処理をする道具…………関数
・複数の材料を整理するトレイ……………配列
第4章 料理でプログラミング(2) …………データベース
・材料の買い物チェックリストを作る……データの洗い出し
・材料を整理・保管する……………………データベース設計のポイント】
・冷蔵庫を常に整理された状態に保つ……構造化されたデータベース設計
・再掲・データベースを扱う4つの方法
・データベースでデータを扱う言語………SQL
第5章 ウェブサイトの見た目と表示
・ウェブサイト作りは新聞の版組み作業
・枠組みやデザインを作る…………………CSS
・文字と画像を入れる………………………HTML
・もっと簡単な方法がある! ………………WordPress
第6章 作りたいものを作りながら稼ぐ!
・好きで稼ぐ!発想法
・ウェブサイトの作り方
・アプリの作り方①
・アプリの作り方②
・収益モデル①・②
・収益モデル③
column 自宅で稼げるようになるには?
第7章 プログラミングの始め方
・プログラミングを始める
内容説明
人生100年時代に「さてこれからどうしよう」と思っている中高年の方々にこそ、プログラミングを学ぶメリットがあります。但し、定年後に「エンジニアとして独立できる」といった話ではありません。そうではなく、お一人お一人の豊富な経験、熟知している課題やニーズ、ちょっとしたビジネスのアイデア、顧客候補の“つながり”こそが宝です。そこへITやプログラミングの知識を少し足すことで、残りの人生を活き活きと過ごす契機を見つけましょう!
目次
第1章 ITの全体像
第2章 プログラミングとは
第3章 料理でプログラミング(1)実際の調理アルゴリズム(レシピ)とデータ(材料)―順次実行・分岐・繰り返し
第4章 料理でプログラミング(2)データベース(冷蔵庫)でのデータ(材料)の扱い
第5章 ウェブサイトの見た目と表示
第6章 作りたいものを作りながら稼ぐ!
第7章 プログラミングの始め方
著者等紹介
高橋与志[タカハシヨシ]
TechGardenSchool代表。1967年東京生まれ。慶應義塾大学理工学部大学院修士課程卒業後、米国メーカーの研究所、英国日用品メーカーの製品開発職、日本メーカーの研究所所長を歴任。英国と米国に長期駐在後、2011年にIT初心者向けプログラミングスクール「Club86 Startup School」を設立。その後中高年・シニア向けに特化した教育手法とカリキュラムを開発し、2016年より「中高年のためのプログラミング教室」を開始。グロービス・マネジメント・スクール(現グロービス経営大学院)を経て英国国立レスター大学MBA取得。慶應義塾大学政策メディア研究科後期博士課程中途退学。日本将棋連盟公認普及指導員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
くらーく
Masashi Sugimura
ぴよ
Sanchai
うめもんせ
-
- 電子書籍
- ラブ・ぽっ!~ラブホ暮らしの恋愛授業~…
-
- 電子書籍
- モトチャンプ 2021年9月号