出版社内容情報
マネジメント系、ストラテジ系の問題に特化したはじめての対策書
情報処理技術者試験は、テクノロジ系、マネジメント系、ストラテジ系の3つの分野について出題されます。
基本情報技術者試験は、平成21年度(2009年度)に出題構成が大幅に見直され、それにより特にストラテ
ジ系の問題が大幅に増加しました。
具体的には、午前問題80問のうちマネジメント系とストラテジ系を合わせて従来の3倍以上となる30問
程度が出題されるようになり、それまでのようにテクノロジ系だけをしっかり学んでおけばよいという状
況ではなくなりました。
しかし、多くの対策書籍では、今なおテクノロジ系を中心に記述し、マネジメント系とストラテジ系を
「関連知識」程度にしか扱っていません。
もちろん、テクノロジ系のほとんど全問に正解できれば午前試験に合格できますが、それでは安心して
試験に臨むことはできないでしょう。
テクノロジ系の問題をかなり高い正解率でクリアしないといけないというプレッシャーから、
試験本番で力を出し切れずに解ける問題も解けなくなってしまうこともよくあります。
マネジメント系とストラテジ系の問題にある程度自信を持って正解できる力をつけておけば、精神的にもゆとりができ、合格に有利に働きます。
一般に、企業での業務経験がない人にとっては、マネジメント系とストラテジ系の知識の理解はテクノロジ系よりも難しいとされています。
そこで、本書では、“実務の現場”が理解できるように、試験に頻出する用語の前後にある背景や意味を実務と位置づけながら説明することにより、
読者がマネジメント系とストラテジ系の両分野の基礎力ならびに応用力を身に着けられるようにしています。
第1編 マネジメント系
.第1章 プロジェクトマネジメント
.第2章 サービスマネジメント
.第3章 システム監査
第2編 ストラテジ系
.第1章 システム戦略
.第2章 システム企画
.第3章 経営戦略マネジメント・技術戦略マネジメント
.第4章 ビジネスインタストリ
.第5章 企業活動
.第6章 法務
【著者紹介】
HASH(0x3871858)
内容説明
80問中30問は「マネジメント」と「ストラテジ」!実践的解説で、苦手を得意に。
目次
第1編 マネジメント系(プロジェクトマネジメント;サービスマネジメント;システム監査)
第2編 ストラテジ系(システム戦略;システム企画;経営戦略マネジメント・技術戦略マネジメント;ビジネスインダストリ;企業活動;法務)
著者等紹介
月江伸弘[ツキエノブヒロ]
2005年、東京工科大学大学院工学研究科博士課程後期修了。その後、東京工科大学工学部助手、千葉商科大学商経学部非常勤講師、日本工学院八王子専門学校ITカレッジ教員を経て、現在、株式会社サイバー創研教育研修事業部主任コンサルタントとして、IT分野に係る研究や書籍の執筆、研修教育を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。