デモクラシーという幻想―19世紀アメリカの民主主義と楽園の現実

個数:

デモクラシーという幻想―19世紀アメリカの民主主義と楽園の現実

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 196p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784865820331
  • NDC分類 312.53
  • Cコード C0098

内容説明

庶民の時代へ大きく変貌する過渡期にあって、頑迷にアメリカの建国の理念、そして民主主義の理想を説き続けた、フェニモア・クーパー。狂気寸前、骨の髄まで民主主義の理想に殉じた殉教者、ウオルト・ホイットマン。はなやかな豪邸やニューヨークの摩天楼も、拝金主義・商業主義に侵された民主主義の行き着いた無残な光景としか映らなかった、ヘンリー・ジェイムズ。金権主義と低俗な民主主義の支配する世紀末ワシントンの政治の世界に自分の居場所を見つけられなかった、ヘンリー・アダムズ。19世紀後半の四人のアメリカ文学者の解読を通じて、異質なものをできうるかぎり排除しようとするアメリカ民主主義に内在する危険性を摘出!

目次

第1章 アメリカン・デモクラシーと四人の作家
第2章 偉大なるアナクロニスト―J・F・クーパーの矛盾と相克
第3章 デモクラシーの預言者―ホイットマンと民主主義の現実
第4章 最後のブラーミン―ヘンリー・アダムズと歴史の連続性の崩壊
第5章 意識と形式の分断―ヘンリー・ジェイムズのアメリカ
第6章 テクノロジー、デモクラシー、そして二人のヘンリー

著者等紹介

大畠一芳[オオハタカズヨシ]
1949年茨城県生まれ。1971年茨城大学人文学部卒。1983年筑波大学大学院博士課程単位取得退学。国際ロータリー財団奨学生(デイトン大学大学院1975~76年)。文部科学省在外研究員(イェール大学1998~99年)。茨城大学人文学部でアメリカ文学を担当。茨城大学名誉教授。現在聖徳大学兼任講師、流通経済大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品