不調の9割はスマホ姿勢から―姿勢をちょっと変えるだけ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 160p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784865813982
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C2075

出版社内容情報

スマホ姿勢で体が悲鳴をあげている!

世界的ベストセラー『スマホ脳』などで、スマホで心身がむしばまれると警鐘が鳴らされていますが、いまや手放すことができないスマホ、そしてスマホ生活。そして体の、心の不調を訴えている人に共通しているのが「スマホ姿勢」!本書は、不調を改善する独自のメソッド「からだレッスン」を考案した著者が、スマホと共存するにはどうしたらいいか、その決定打を示します。

スマホに罪はありません。不調の原因は「スマホを見る姿勢」にあります!さまざまな症例をもとに、スマホで心身にダメージを受けないための方法を明かします!ポイントは2つ! ステップ1~4の簡単エクササイズで、不調がみるみる治ります!

内容説明

カリスマからだレッスントレーナーが、スマホで心身にダメージを受けないための方法を教えます。ポイントは2つ。ステップ1~4の簡単エクササイズで不調も治ります!

目次

第1章 スマホ姿勢で体が悲鳴をあげている!(首が前に出ているスマホ姿勢Aタイプ;骨盤が後傾しているスマホ姿勢Bタイプ)
第2章 スマホ姿勢でメンタルがやられる!(メンタルがやられるわけ;心の不調と解消ポイント)
第3章 スマホ姿勢を変えるだけ(スマホ姿勢を変えるには;正しい姿勢で不調知らずに ほか)
第4章 スマホ姿勢を治すエクササイズ(ステップ1からステップ4へ;不調改善姿勢を続ける方法)

著者等紹介

奥谷まゆみ[オクタニマユミ]
1964年、東京都に生まれる。「奥谷まゆみKARADAレッスンスタジオ」主宰。からだレッスントレーナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

EOEO

14
元々猫背気味なのに、スマホやデスクワークや読書のせいでもっと姿勢が悪くなっている自覚があるので読んでみました。座る時に骨盤を立てるように意識はしてるので、首も立てるように心掛けていこうと思いました。さっそくタオルボールを用意してエクササイズをやってみましたが、体が伸びてるのが実感できてよかったので、続けていこうと思います。2025/07/27

かんたん

9
大体は姿勢が悪いケースが多くて残念でした。でも、改善された話もあったので姿勢を正しくしたいと思えました。2023/10/10

ぽんぽこ

5
ホットフラッシュ持ちなのでとても勉強になりましたし、耳が痛いです。スマホを使うときは仰向けor胸に目がある気持ちで。自分が思っているより体は歪んでいるもの。首は体にまっすぐ向け、足はかかとでしっかり重心をとる。腰を立てて、お腹を伸ばす。やっぱり姿勢って大切なんですね。スマホを使うときの姿勢も気をつけます。2023/10/07

m!wa

3
みんな知ってればいいのにと思う内容。 たしかに、最近スマホ姿勢のひと増えたなって思う2024/09/22

わっふる

3
耳が痛い事ばかりでした。スマホだけでなく、本を読む姿勢にも気を付けようと思います。2023/10/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21503063
  • ご注意事項

最近チェックした商品