出版社内容情報
常識を疑い、自分の欲望に正直に!そして気楽に!
高齢者医学の第一人者である著者によると、長年の臨床経験から「このタイプは老けるのが早い」、「このタイプはいつまでも若い」がわかるようになってきたという。本書は、そこから導きだされた若さと老いの鉄則を明らかにする。
人生100歳といわれる時代に、70歳80歳を迎えようとしている数多くの人に勇気を与え、何を実践すればいいのかを明らかにする。
内容説明
常識を疑い、過去を忘れ、自分の欲望に正直に、そして気楽に!文字を書く、異性としゃべる、肉をたべる、医者の言うことはほどほどに聞く、人は年をとるとバカになると自戒をなど、日々実践を!
目次
第1章 脳が最も早く老化する(「感情失禁」に自覚を;四十代から脳が委縮する ほか)
第2章 まずは書くことしゃべることを(前頭葉を老化させない方法;議論すると脳が活性化 ほか)
第3章 過去を忘れ、常識を疑う(肉食はイライラを防ぐ;コレステロールは老化防止に有用 ほか)
第4章 欲望のままに生きてみる(開きなおり、我が道を行く;言語性IQは高齢になっても維持される ほか)
第5章 人は年齢とともに成熟するわけではない(最初の答えに飛びつかない;高齢になれば賢くなるわけではない ほか)
著者等紹介
和田秀樹[ワダヒデキ]
1960年大阪市に生まれる。東京大学医学部を卒業。東京大学附属病院精神神経科助手、米国カールメニンガー精神医学校国際フェローを経て、ルネクリニック東京院長。高齢者専門の精神科医として30年以上にわたって高齢者医療の現場に携わっている。老年精神医学、精神分析学、集団精神療法学を専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
りょう
peace land
kaz
神谷孝信