出版社内容情報
人気浪曲師が聞かせる「魂」のうなり!
落語、講談…「語り芸」が注目されている、久しく日の目を見なかった浪曲(浪花節)に注目が!会社員時代に、ひょんなことから三味線教室に通い、思いがけず弟子入りし、浪曲師に(その経緯は第二章で堪能を)。浪曲を盛り上げようと、破格の企画力で古いものに新たな息吹を吹き込んでいる。「人生は、何が起きるかわからない!」を地で行く奈々福!奈々福節にココロが酔いしれる!
内容説明
人気浪曲師が聞かせる「魂」のうなり!奈々福節にココロが酔いしれる!「人生は、何が起きるかわからない!」を地で行く奈々福!破格の創造力・企画力が浪曲に新風を巻き起こす!
目次
第1章 旅行けば~―浪花節のココロ
第2章 ああなりまして、こうなって―玉川奈々福ができるまで
第3章 青葉若葉に風薫る―師匠が空に消えた日のこと
第4章 利根の川風たもとに入れて―特別の人たち
第5章 遠くちらちら灯りが揺れる―灯りは見えるか、面白くなれるか
付録 バカは死ななきゃなおらない―野露に濡れながら育ってきた浪曲の歴史
著者等紹介
玉川奈々福[タマガワナナフク]
神奈川県横浜市に生まれる。浪曲師・曲師。7月19日生まれ。1994年、日本浪曲協会主催の三味線教室に参加。1995年、二代目玉川福太郎に入門。2001年より浪曲師としても活動。2006年、芸名を美穂子から奈々福に改め名披露目。さまざまな浪曲イベントをプロデュースするほか、自作の新作浪曲や長編浪曲も手がけ、他ジャンルの芸能・音楽との交流も多岐にわたっておこなう。第11回伊丹十三賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
funkypunkyempty
公平進
wsmr