日中七〇年 戦争と反日・友好―戦前・戦中・戦後の体験史

個数:
  • ポイントキャンペーン

日中七〇年 戦争と反日・友好―戦前・戦中・戦後の体験史

  • 工藤 俊一【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • さくら舎(2018/12発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 90pt
  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月19日 00時40分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 308p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784865811766
  • NDC分類 319.102
  • Cコード C0095

出版社内容情報

日中の激動を体験した衝撃の手記。戦前、上海で銃撃され重傷、満鉄、関東軍、ソ連軍進駐、国共内戦、帰還。戦後は天安門事件に遭遇。70年間、日中の激動を自ら体験した衝撃の手記!

著者は、戦前、上海の大学に進学。そこでエリート教育を受けながら、視察旅行中に中国人ゲリラに撃たれ瀕死の重傷、学生仲間ひとりは死亡。戦局が激化する中、繰り上げ卒業し、満州国の首都・新京(現・長春)にあった満鉄に入社。そこで関東軍にも出入りし、関東軍の真相を知る。

敗戦後は進撃してくるソ連軍から日本人を退避させる業務を担当、満鉄社員の帰国、満鉄最後の総裁列車「特急あじあ号」も仕立てる。進駐したソ連軍からの日本人の庇護活動も担当し、その後の国共内戦に巻きこまれながらも、なんとか内地帰還。

戦後は、1984年から北京で中国共産党・中国政府の仕事を7年間務める。この間、1989年6月の天安門事件を目撃体験。さらに、1995年、73歳のとき、北京大学の教壇に立ち、中国の超エリート学生に日本語を教える。帰国後も日本に就職した教え子や来日した教え子と頻繁に交流している。

第1章 上海動乱
第2章 関東軍と「満州国」
第3章 最後の満鉄とソ連軍
第4章 天安門事件遭遇
第5章 北京大学工藤教室
終 章 反日と友好の真相

工藤俊一[クドウトシイチ]
著・文・その他

内容説明

70年間、日中の激動を自ら体験した衝撃の手記!

目次

第1章 上海動乱
第2章 関東軍と「満州」
第3章 最後の満鉄とソ連軍
第4章 天安門事件遭遇
第5章 北京大学工藤教室
終章 反日と友好の深層

著者等紹介

工藤俊一[クドウトシイチ]
1922年、青森県弘前市に生まれる。1939年、上海東亜同文書院大学に入学、1944年に同大学を卒業し、満鉄(南満州鉄道)の社員として敗戦を迎え、関東軍の無様な最後を見届ける。難行・苦行の長旅の後、1946年に帰国。その後、東京タイムズ社に入社し、編集局、総務局、出版局勤務を経て、教育出版社「文泉」設立に参加。1984年~1990年まで7年間、北京で人民中国雑誌社、中国画報社の外国人文教専家として翻訳、改稿、取材執筆活動をする。1986年より中国共産党の党機関である中央編訳局の専家として中国指導者の語録の翻訳や、全国人民代表大会で行われる「政府工作報告(政府活動報告)」「国家予算執行状況と国家予算案」の翻訳、校訂に当たる。この間、1989年6月、天安門事件を目撃体験。さらに、1995年、73歳のとき、北京大学で文教専家として2年間、教壇に立ち、中国の超エリートの学生たちに日本語の翻訳・作文の講義をする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品