困った悩みが消える感情整理法

個数:

困った悩みが消える感情整理法

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年10月19日 02時43分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 170p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784865811339
  • NDC分類 159
  • Cコード C0011

出版社内容情報

「どうしていいかわからない」ときに読む本!

精神科医で「対人関係療法」の第一人者が、誰もが日常生活のさまざまな場面で直面する、よくある悩みに応えます。まわりとうまくいかないとき、プレッシャーに襲われたとき、自信をなくしたとき、大事なものを失ったとき、やる気が出ないとき……などなど、該当ページを開いてください。問題をどう受け止め、どう対処したらいいかが簡潔に書かれています。誰かに相談したいとき、心をサポートしてくれる一冊です。

内容説明

イライラが収まらないときは/言いたいことが言えないときは/自信をなくしたときは/嫉妬心が芽生えて苦しいときは/大切な人を失ったときは/ネガティブ思考に陥ってしまうときは…「どうしていいかわからない」とき読んでみる本。

目次

1 不安感が消えない―ときの気持ちの整理法
2 プレッシャーを感じる―ときの気持ちの整理法
3 イライラが止まらない―ときの気持ちの整理法
4 不快指数が上昇した―ときの気持ちの整理法
5 気弱になった―ときの気持ちの整理法
6 無力感が生まれた―ときの気持ちの整理法
7 心の傷が痛い―ときの気持ちの整理法
8 うつっぽい―ときの気持ちの整理法

著者等紹介

水島広子[ミズシマヒロコ]
精神科医。慶應義塾大学医学部卒業、同大学院修了(医学博士)。慶應義塾大学医学部精神神経科勤務を経て、対人関係療法専門クリニック院長、慶應義塾大学医学部非常勤講師(精神神経科)。アティテューディナル・ヒーリング・ジャパン(AHJ)代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

50
2019年1冊目。これを読みたいと思ってたときはいろいろ悩みもあったのだろうが、もちろん今も悩みはゼロじゃないが、救ってほしいほどの悩みでもないというか。特に読みたい項目がなかった。仕事関係、嫁姑関係、ママ友関係、夫婦関係、親子関係、などのあらゆる悩み。少し親子関係の部分は参考になった。2019/01/01

しゅわ

37
【図書館】読者からのランダムにいただいたお悩みにこたえる…という形のこころの健康に関する新聞連載をまとめたもの。不安感・プレッシャー・イライラ・不快指数・気弱・無力感・心の傷・うつっぽさ…とおおまかに8章にわかれていますが、誰でも日常の中で出会いそうな悩みが多く 共感するところを拾い読みするだけでも参考になる一冊です。2018/06/18

ベランダ

9
悩み相談の本。家事分担問題のアンサー(56ページ)がよかったので、結婚する人にコピーして配布したいくらい。家事分担を平等にするとか分量がどうのよりも、どれだけ思いやり合えるかが本質問題だと。妻がやって当然という態度では妻の不満が強まる。「ありがとう」とか「ごめんね」の言葉で気がすむことが多いのにその意識がないとこじれるんだわさ!また、夫を責めたてて家事をさせようとすると俺だって大変なんだから!と意固地になる。お礼や思いやりの言葉が言えない人とはよっぽどじゃないと関われないですが、アサーティブも必要です。2018/02/01

貝柱

2
個別相談形式で色んな例があってイメージしやすかった。人間関係の悩みの多くは共感、尊重をすることで緩和すると思った。あとは不必要に他人の問題を抱え込まない。他人が不機嫌なのはその人の問題。その責任は誰のものか冷静に見直す。2021/02/19

nyaaaaa

1
思っていたような内容ではなく、ちょっと残念な感じでした。 「困っている」と、人間はイライラしたり怒ったり、人に当たったりする…ということを頭の中に入れておけば、理不尽なことをされても少しは冷静でいられるような気がします。2018/12/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12525979
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品