日本とアジア―経済発展と国づくり

個数:

日本とアジア―経済発展と国づくり

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月24日 15時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 416p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784865783445
  • NDC分類 332.2
  • Cコード C0033

出版社内容情報



市村 真一[イチムラシンイチ]
著・文・その他

内容説明

アジア各国の研究者とも協力しながら、開発途上国への質問票による実証研究等、豊富な現地調査をもとに詳細に分析した、国際的経済学者のライフワーク。2008年経済危機、少子高齢化、日本の「失われた20年」等に万遍なく目配りしつつ、日本との関係、適正技術の移転等の観点から、東南アジア各国の“国づくり”と“経済発展”の相関を、事例と統計で示す画期作。

目次

第1部 日本とアジアの現状と展望(いつになれば、アジアは世界で指導的役割を演じ得るか;日本経済の失われた20年の教訓;2008年の世界金融危機の責任者は、誰か;少子老齢化する人口への対策)
第2部 経済発展と政治的成熟の諸段階(経済発展と国づくりの諸段階;近代国民経済の創建;地域開発政策―日本における成功と失敗;発展開発政策の諸段階―日本の経験を他のアジアと中南米諸国と比較して;アジア開発における分権化政策)
第3部 アジア諸国の実証調査研究(適正技術の選択1―社会経済文化の要因と政府の影響;適正技術の選択2―インドネシア・タイ国・フィリピンでの企業についての調査報告;稲作農民の社会経済行動―中部タイと中部ジャワと滋賀・新潟の農民の比較考察)
第4部 アジアにおける日本的経営(アジアにおける日本的経営―序論;中国における日本的経営)
第5部 ナショナリズム、文明と宗教心(アジアのナショナリズムと政治指導者;文明の衝突か、協調か)

著者等紹介

市村真一[イチムラシンイチ]
1925年京都市生れ。京都大学名誉教授、大阪国際大学名誉教授、(財)国際東アジア研究センター名誉顧問、東アジア経済学会名誉顧問。専門は、計量経済学・経済発展論。学歴、1949年京都大学経済学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品