未来世代の権利―地球倫理の先覚者、J‐Y・クストー

個数:

未来世代の権利―地球倫理の先覚者、J‐Y・クストー

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 360p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784865780246
  • NDC分類 289.3
  • Cコード C0036

出版社内容情報

世代を超え種を超えた「共生」の思想
代表作『沈黙の世界』などで、知られざる海の驚異を映像に捉え、人類の海洋観を刷新した世界的な海洋学者・映像作家ジャック=イヴ・クストー(1910-1997)。クストーが最期まで訴え続けた「未来世代の権利」とは何か。本邦初訳の自伝及び世界に訴えたユネスコでの講演記録により、世代を超え種を超えた共生の思想の核心に迫る。

【著者紹介】
●服部英二(はっとり・えいじ)1934年生まれ。京都大学大学院にて文学修士。同博士課程修了。仏給費留学生としてパリ大学(ソルボンヌ)博士課程に留学。1973~94年ユネスコ本部勤務、首席広報官、文化担当特別事業部長等を歴任。その間に「科学と文化の対話」シンポジウムシリーズ、「シルクロード・対話の道総合調査」等を実施。94年退官後、ユネスコ事務局長顧問、同事務局長官房特別参与、麗澤大学教授を経て、現在、麗澤大学比較文明文化研究センター客員教授、道徳科学研究センター顧問、地球システム・倫理学会会長、比較文明学会名誉理事。1995年フランス政府より学術功労章オフィシエ位を授与される。著書に『文明の交差路で考える』(講談社現代新書、1995年)、『出会いの風景――世界の中の日本文化』(1999年)『文明間の対話』(2003年)『文明は虹の大河』(2009年、共に麗澤大学出版会)『対話の文化』(鶴見和子との共著、藤原書店、2006年)ほか。

内容説明

代表作『沈黙の世界』などで、“海”の驚異を映像を通じて初めて人類に伝えた、ジャック=イヴ・クストー(1910‐1997)。「生物多様性」と同様、「文化の多様性」が人類に不可欠と看破したクストーが最期まで訴え続けた「未来世代の権利」とは何か。“海からの使者”の遺言。世界的海洋学者・映像作家クストーの全体像を初紹介!

目次

第1部 クストーが語る(地球の将来のために;文化と環境;インタビュー・人口増加と消費激増が地球資源に致命的負荷)
第2部 クストーの生涯―J‐Y・クストー『人、蛸そして蘭』抄(探検への情熱;宇宙の中でただ一人;個人の危機管理 ほか)
第3部 未来世代の権利と文化の多様性(未来世代への責任と、文化の多様性;未来世代の権利のための請願;未来世代に対する現存世代の責任宣言 ほか)

著者等紹介

服部英二[ハットリエイジ]
1934年生まれ。京都大学大学院にて文学修士。同博士課程修了。仏給費留学生としてパリ大学(ソルボンヌ)博士課程に留学。1973~94年ユネスコ本部勤務、首席広報官、文化担当特別事業部長等を歴任。その間に「科学と文化の対話」シンポジウムシリーズ、「シルクロード・対話の道総合調査」等を実施。94年退官後、ユネスコ事務局長顧問、同事務局長官房特別参与、麗澤大学教授を経て、麗澤大学比較文明文化研究センター客員教授、道徳科学研究センター顧問、地球システム・倫理学会会長、比較文明学会名誉理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

19
未来世代権は基本的人権を補う(28頁)。文化の自由は自由のシンボル。売買してはならない(61頁)。環境破壊はいのちが始まったところで始まる。海の苗床だ(154頁)。私の周辺では、台車や鉄板の騒音で迷惑しているけどね。人類の運命は教育と破局の間の競争だ(161頁)。アイルランド海は世界で最も放射線量が高い海(203頁)。幸福は万人に受け入れられる意味をまだ持っていない(305頁)。教育者、子どもも本書を読んでほしい。2015/08/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9707416
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品