ところで、きょう指揮したのは? - 秋山和慶回想録

電子版価格
¥2,090
  • 電子版あり

ところで、きょう指揮したのは? - 秋山和慶回想録

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784865591170
  • NDC分類 762.1
  • Cコード C1073

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

trazom

97
秋山先生が元日に転倒され重度の頚髄損傷で引退発表のニュースに驚く。先生の音楽が好きで、今まで出かけた演奏会は14回。昨年末のクリスマスに聴いたブラームスが最後になるのか…。とても読後感のいい本だ。これだけ凄い業績の人なのに、自慢や尊大さの微塵もない誠実な語り口は、正に先生の音楽そのものである。ベルリン・フィルからの指揮の依頼を3度も断った話、バンクーバーの自宅での世界一流の音楽家との交流、豊増昇先生の思い出など、垂涎の話題が満載。共著者である冨沢佐一さんも秀逸。温かさと優しさに溢れたお二人の見事な二重奏。2025/01/23

どら猫さとっち

5
日本を代表する指揮者のひとり、秋山和慶さんの指揮者人生からプライベートなことまでを語った回想録。あの小澤征爾さんと旧友でありながらも、違う人生を歩んでいたことは驚きだった。趣味の鉄道から、いたずら好きの一面まで、もちろん音楽に対する考えや信念も余すことなく語っている。品があってチャーミング、なおかつ職人気質。この方が愛される理由が、この一冊にある。実際にマーラー『復活』を聴きに行きました。マエストロの威厳を見せながら、サイン会でお会いしたらものすごく素敵な方でした。2015/05/28

Shimatch

2
秋山さんの謙虚な姿勢に感動。2015/04/28

Decoy

2
素晴らしい音楽家人生! 指揮者という職業は、野心家でなければ成功しないと思っていたが、そうとは限らないという好例。ヴァンクーヴァーでの活躍は、もっと知られて評価されるべき。趣味や家族のこと、日本の音楽受容の問題点なども指摘されていて、興味深い(もっと突っ込んでほしかったが)。聞き手がもう少し背後に回った方が良かったかも。2015/04/04

Yoshiyuki Usui

1
斎藤秀雄氏の弟子の一人。小澤征爾氏より少し年下。指揮棒の魔術師。 この言葉が印象的だった。 私が理想とするのは、指揮者がめだたずオケが素晴らしい演奏をすることです。「ああ、いい演奏だった。ところで今日の指揮者は誰だったっけ」と言われるくらいがよいと思っています。あくまで、楽団員やソリストが安心し、言頼をおいて演奏できるのが指揮者の役割です。2024/09/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9282543
  • ご注意事項

最近チェックした商品