実務必携Q&Aシリーズ<br> わかりやすい出入国在留管理の実務必携Q&A―入管法の基礎知識から各種在留資格関係手続まで (第2版)

個数:

実務必携Q&Aシリーズ
わかりやすい出入国在留管理の実務必携Q&A―入管法の基礎知識から各種在留資格関係手続まで (第2版)

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年07月12日 03時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 356p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784865566857
  • NDC分類 329.94
  • Cコード C2032

出版社内容情報

入管実務における詳細な留意事項を示し、在留資格の絡む法律相談に十全に対応できる実践的入門書!

第2版では、令和5年、令和6年の入管法改正等を折り込み、在留資格の絡む法律相談に十全に対応できるようにアップデート!

編者による通訳付き無料法律相談会に寄せられた外国人が直面する法律問題の中では在留資格等の入管法に関連する問題が多くかつ重要なため、入管法に特化して解説した関係者必携の書!

在留資格の取得・更新・変更・取消し等に関する基礎知識から、具体的な手続をするうえでの留意点までを、実務の最前線に立つ弁護士がわかりやすく詳解!

出入国在留管理庁が策定した「入国・在留審査要領」を踏まえ、在留資格該当性・上陸許可基準適合性は特に詳しく解説!


【目次】

内容説明

令和5年、令和6年の入管法改正等を織り込み在留資格の絡む法律相談に十全に対応できる!「補完的保護対象者」認定制度、収容に代わる監理措置、送還停止効の例外規定、在留特別許可の申請手続、罰則付き退去命令制度、育成就労制度の創設など多くの改正を反映!入管法に特化した関係者必携の書の最新版!

目次

第1部 基礎知識編(入管法のあらまし・改正の沿革;在留資格とは;個別在留資格の概要1(就労可能資格と就労不能資格)
資格外活動許可
個別在留資格の概要2(日本人・在留外国人との親族関係と在留資格) ほか)
第2部 相談対応編(在留資格「技術・人文知識・国際業務」の概要;在留資格「技術・人文知識・国際業務」取得に際しての検討事項;在留資格「技術・人文知識・国際業務」と他の在留資格との関係;在留資格「技術・人文知識・国際業務」と転職;在留資格「企業内転勤」の概要 ほか)

最近チェックした商品