叢書地球のナラティブ<br> 看取られる神社―変わりゆく聖地のゆくえ

個数:

叢書地球のナラティブ
看取られる神社―変わりゆく聖地のゆくえ

  • 提携先に5冊在庫がございます。(2025年08月21日 13時35分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 180p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784865551204
  • NDC分類 175

目次

1章 聖地が生まれる(災害の爪痕を、自然の恵みを願う場に 稲荷神社 滋賀県守山市服部;土地の先住者をカミに プーターの森 ラオス・チャンパサック県ノックコック村 ほか)
2章 育つ聖地(筏流しの守護から、新しい村の鎮守へ 思子淵神社 京都市左京区大原大見;水神は、イノシシ除けのカミになった 大川神社 滋賀県高島市朽木生杉 ほか)
3章 看取られる聖地(神社を看取った人 大山祇神社 福島県大沼郡昭和村畑小屋;神社の“墓標”を立てた夫婦 菅八幡神社 福井県越前市菅町 ほか)
4章 それでも、聖地が生き続ける理由(誰もいなくなる土地に生きることを願われる聖地 白山神社 福井県勝山市横倉;合祀された「井戸」 沖縄県那覇市 ほか)

著者等紹介

嶋田奈穂子[シマダナホコ]
滋賀大学非常勤講師。人間文化学修士。地域研究、イマジナリー生態学。日本をはじめ各地の聖地を、宗教施設としてではなく「人間の想像力の発露」としてとらえ研究。神社や小社、鎮守の森の立地やライフサイクルから、コミュニティと自然環境との関係性、人と自然の対峙の仕方、人の自然観を読み解き、そこにある持続可能な人と自然とのコミュニケーションの方法を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品