心理療法とはなにか―現代ユング派心理療法の立場から

個数:
  • ポイントキャンペーン

心理療法とはなにか―現代ユング派心理療法の立場から

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年04月30日 19時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6変判/ページ数 334p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784865284645
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C0011

内容説明

「心理に関する支援」を問う。カウンセリング、セラピー、癒やし―あまりにも広く、あいまいに行われている心への取り組みに対して、フィールドからユング心理学の視点を示す。現代ユング派を代表するW・ギーゲリッヒによる「個性化」論を収録。

目次

第一章 心理学、あるいは、心理療法とは何か?物語とイニシエーションと愛
第二章 心理療法と真実
第三章 モノからコトへ 喪失の底にエコーする論理
第四章 「ない」から生まれるもの イメージと心理療法をめぐって 長谷川病院/四谷こころの相談室
第五章 私の心理学ことはじめ 手仕事としての心理療法
第六章 太陽のみが受け取ることなく与え続ける
第七章 プリンシピウム・インディヴィデュアティオニスと個性化のプロセス

著者等紹介

猪股剛[イノマタツヨシ]
1969年生まれ、ユング派分析家、臨床心理士/公認心理師。帝塚山学院大学准教授。精神科や学校臨床において実践に携わるとともに、アートやパフォーマンスの精神性や、現代の心理の深層を思索することを専門としている

兼城賢志[カネシロケンジ]
1986年生まれ。臨床心理士/公認心理師、博士(心理学)。俳誌『鷹』同人、俳人協会会員。精神科や小児科、学校での臨床実践を経て、現在、大正大学臨床心理学部助教。深層心理学の立場で心理療法の実践を行いながら、発達障害、言語、宗教などのテーマを研究している

植田静[ウエダシズカ]
1971年生まれ。臨床心理士/公認心理師。獨協医科大学病院小児科・とちぎ子ども医療センター在籍。山王教育研究所スタッフ。難病サバイバーの心理療法をはじめ、さまざまな小児臨床に携わる。音楽家としては2023年夏にアルバム「a small sun」を発表

西山葉子[ニシヤマヨウコ]
1971年生まれ。臨床心理士/公認心理師。現在、長谷川病院心理療法科にて心理臨床に携わる。夢や箱庭、描画、遊び、身体を通して現れるイメージと心の変容について探求している

坂井朋子[サカイトモコ]
臨床心理士/公認心理師。医療機関で精神疾患、身体疾患の心理臨床実践を経て、現在は学校臨床に携わりながら、坂井カウンセリングルームで心理療法を実践している。土地の歴史・文化と、イメージ表現による心理療法の関係性に関心を持ち、探究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品