放送大学叢書<br> 新しい観光学―観光とリゾート、そしてオルタナティブ・ツーリズム

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

放送大学叢書
新しい観光学―観光とリゾート、そしてオルタナティブ・ツーリズム

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月16日 22時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6変判/ページ数 290p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784865284430
  • NDC分類 689
  • Cコード C0336

内容説明

人口減少、コロナ禍、気候変動を越えて、いま求められる「持続可能な」まちづくりのために。近代から戦後日本の観光のあり方を振り返り、「リゾート」の価値を問い直す。都市も農村も転換期を迎えた21世紀日本の観光を考えるための必携書。

目次

基礎知識編(今なぜ観光か;観光の概念の拡がり)
歴史編(近世以前の観光日本史;近代の観光日本史;戦後の観光日本史)
展開編(都市でのオルタナティブ・ツーリズムの展開;農山漁村でのオルタナティブ・ツーリズムの展開)
今後の課題と方向性編(持続可能な観光振興に向けての課題と方向性)

著者等紹介

十代田朗[ソシロダアキラ]
國學院大學観光まちづくり学部教授。社会工学、都市・地域・国土計画、観光計画、観光地・リゾート発展史学、観光まちづくり論。博士(工学)。1961年東京都生まれ、神奈川県育ち。東京工業大学工学部社会工学科卒業、同大学院社会工学専攻修士課程修了。株式会社三菱総合研究所、東京工業大学社会工学科、新潟大学工学部建設学科、東京工業大学大学院情報環境学専攻、同大学環境・社会理工学院建築学系を経て、現職。その間、立教大学観光学部兼任講師、Universit¨at Innsbruck, School of Management, Visiting Professor、放送大学客員准教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
人口動態:都市集中 地方過疎 高齢化問題 生産年齢人口減少 商店街衰退 観光と地域振興:観光基本法 観光立国推進 外国人観光客 地域資源活用 持続可能観光 オルタナティブ・ツーリズム:グリーンツーリズム 体験型観光 地域文化振興 住民交流 環境配慮 過疎地域:自立促進法 農山漁村衰退 人口減少対策 観光マーケティング 資源活用 観光政策と課題:オーバーツーリズム 交通インフラ整備 環境認証制度 観光まちづくり 歴史と観光発展:温泉巡礼地 リゾート開発 交通網拡充 ディスカバージャパン 戦後経済成長2025/03/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22294437
  • ご注意事項