デザインの言語化―クライアントの要望にこたえる4つのステップ

個数:
電子版価格 ¥1,980
  • 電書あり

デザインの言語化―クライアントの要望にこたえる4つのステップ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2023年11月30日 17時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784865283570
  • NDC分類 674.3
  • Cコード C0070

内容説明

抽象的な依頼を受けて困惑する、打ち合わせやメールが苦手、自信のあったデザインがNGに、プレゼンの手応えがない―あなたのデザインが修正地獄になる原因はスキルでもセンスでもなく、言語化能力にあるのかも?クライアントが依頼時に使った言葉を使って説明する。「色」は好き嫌いが出やすいので、感性+知識で語る。客観的根拠+自分の言葉が、クライアントの心を動かす。クライアントの真意を引き出すため、選択形式で質問する。捨て案を入れるのは、絶対にやめたほうがいい。

目次

1 コンセプトを言葉にする(言語化の第一歩はコンセプトの提案から;説得力のあるコンセプトの作り方 ほか)
2 デザインの意図を伝える(「どうしてこのレイアウトにしたのか?」と聞かれたら;主観的な意見に説得力をもたせる ほか)
3 クライアントの要望をくみとる(「シンプルなデザインにしてください」と言われたら;「悪くはないけど、違う案も見たい」どう対応する? ほか)
4 チームでの仕事を円滑に進める(愛ある“ダメ”の出し方;デザインの方向性で意見が割れてしまったら? ほか)
まとめ いいデザインって何だろう?

著者等紹介

こげちゃ丸[コゲチャマル]
商品デザインからビジネスコンセプト提案まで、幅広い領域で20年以上クライアントワークに従事。2019年から『Workship MAGAZINE』で、デザインの言語化をテーマにしたコラムを連載開始。デザイナーとライターを行き来しながら、日々クリエイティブと向き合っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。