この夜を越えて

個数:
電子版価格 ¥2,750
  • 電書あり

この夜を越えて

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2023年12月08日 14時46分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 218p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784865280944
  • NDC分類 943
  • Cコード C0097

内容説明

水晶の夜の2年前、1936年3月のフランクフルト。ヒトラー総統の来訪に沸き立つ街で、19歳のザナは兄嫁が開くパーティーの準備に奔走していた。食い扶持を稼ぐためにナチスにおもねらざるをえない小説家の兄、愛と夢に生きる兄嫁、美しい友人とそのユダヤ系の恋人、仕事を干された反ナチのジャーナリストに、親衛隊や突撃隊の青年たち。ザナの周りの人々は、それぞれの生活と思想を守るのに精一杯だ。パーティーの夜、恋人フランツがケルンからザナを訪ねてくる。ある凶報とともに…。ワイマール時代を代表する女性作家が、ナチスが台頭する瞬間のドイツをリアルタイムで描いた群像劇。

著者等紹介

コイン,イルムガルト[コイン,イルムガルト] [Keun,Irmgard]
ドイツの作家。1905年、ベルリン生まれ。ケルンで育ち、俳優を志したのち、執筆業に転向する。1931年に『オフィスガールの憂鬱―ギルギ、わたしたちのひとり』(原題Gilgi eine von uns、関西大学出版部)、1932年に『人工シルクの女の子』(原題Das kunstseidene M¨adchen、同)を上梓し、ベストセラー作家に。1933年にナチスが政権を握ると、反体制作家とされて迫害を受け、オランダへ亡命して、本書を含む多数の小説やラジオドラマの執筆を続けた。1982年没

田丸理砂[タマルリサ]
フェリス女学院大学国際交流学部教授。首都大学東京で博士号(文学)を取得。おもにワイマール共和国時代の女性と表現について研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

40
1936年に出版された、1936年のドイツを舞台にした小説です。第二次世界大戦が勃発することになるドイツの一般人たちのナチへの戸惑い、多数派へのおもねり…。びっくりするぐらい平凡な「一市民」が登場人物であり、だからこそこの本が今日本で出版される意味を考えずにはいられません。2023/04/01

くさてる

24
ナチスが台頭する1936年のドイツで暮らす主人公、ザナの一夜の出来事。目に映る現実が、生々しく、苦しい。どこにも逃げ場がないなか、それでも暮らしは続いていく。ザナのなかに確固たる政治的信条はなく、彼女はただの若い女性。ただおびえて、怒って、困っている。そして、恋の炎だけを信じるしかない愚かさに駆り立てられて走り出す。そのリアリティに圧倒されました。実際にナチの弾圧を受け、亡命した作家が当時書いた作品、という以上の重みをもつ作品です。2023/02/08

paluko

12
新聞で紹介されていてこの作品、作家の存在を初めて知った。ナチ政権下で、実際にナチに迎合して生活せざるをえなかった人たちの生活を描いたものはこれまで読んだことがなく、衝撃的。酒席では「わが総統に乾杯」、街の店々には「ユダヤ人お断り」の張り紙、「人種混淆」の忌まわしい結果を見せるための衛生博覧会! 「ゲシュタポの部屋はまさしく巡礼地といったところだ。母親たちは嫁を訴え、娘たちは舅を、兄弟は姉妹を、姉妹は兄弟を、友だちはその友だちを」(86頁)という、『1984年』を地で行く世界。2022/11/29

まこ

7
ナチの影が色濃くなる中で、ナチを歓迎する周囲とナチの弾圧の対象となる兄や友人の間。心の中でナチへの皮肉をこめるのはザナだけじゃないかもしれない。飲んだりパーティのシーンがよく出てくるけど、それに紛れて言いたいこと言ってるんじゃ2023/05/16

じんぺい

0
🤔🤔🤔😞😮‍💨2022/11/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20077607
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。