健康情報は8割疑え!―京大医学部のヘルスリテラシー教室

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電書あり
  • ポイントキャンペーン

健康情報は8割疑え!―京大医学部のヘルスリテラシー教室

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月29日 06時18分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 182p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784865138160
  • NDC分類 498
  • Cコード C0077

出版社内容情報

「ワクチンは接種するべきかしないべきか」「この病気にはこの治療法がよい」「これを食べれば病気がよくなる」……あなたはそのような情報を目にしたとき、「根拠」についてどう感じていますか? そしてどう解釈し、どう行動していますか?



テレビやSNSで著名な人が発信しているから、専門家の監修がついているからといって、信頼がおける情報とは限りません。また、信頼度が高く効果のある治療法であっても、同じ病気の人すべてに当てはまるかどうかはわかりません。



本書は、医療・健康情報を理解して活用できる力=「ヘルスリテラシー」指導の第一人者である著者が、初めて一般の人向けにヘルスリテラシーを語った本です。

ただし、私たちが健康を目指して生きていくうえでは、単に「怪しい情報や曖昧な情報を見極め、信頼できる情報を見つける」だけでなく、実際は「信頼できる情報をもとに、どのような行動を起こすかという意思決定が重要です。病気の治療法を選ぶ際には、「期待する効果が得られるか」「副作用はどうか」「治療費はどのくらいか」「自分の価値観に合っているか」など、医療者とよく話し合って納得したうえで、最適なものを選びたいもの。本書では、そのように患者さん自身が情報を手に、医療者と共有意思決定(SDM)を行うための方法を、具体例を挙げて解説しています。



著者おすすめの、信頼できる医療情報が得られるWebサイトも紹介!

内容説明

医師が勧めるサプリメント、生存率90%の手術、0.03%に重い副反応が出たワクチン…。あなたは何を信じ、どんな選択をしますか?白黒つけにくい情報を解釈し、納得のいく行動につなげるためのアドバイス。

目次

プロローグ どの情報を選ぶかが、あなたの健康を左右する!?(「新型コロナはお湯で予防」?;健康食品を試したいと思ったとき ほか)
第1章 健康情報はここを疑え!―情報を見極めるための8つの掟(まず根拠を探せ!;情報の偏りを見逃すな!「私は名医」? ほか)
第2章 メディア情報との付き合い方(ネットで信頼できる情報を得るためには?;人は“自分に都合のよい情報”を集めてしまう ほか)
第3章 選んだ情報から「白黒つける」―意思決定のポイント(根拠はどれも濃淡の違う「グレー」;根拠に基づく医療(EBM)という考え方 ほか)

著者等紹介

中山健夫[ナカヤマタケオ]
京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻健康情報学分野教授。1987年東京医科歯科大学医学部卒。国立がんセンター研究所がん情報研究部室長などを経て2006年より現職。2016~19年同専攻長・医学研究科副研究科長。同専攻ベストティーチャー賞・ベストコースワーク賞など受賞。社会医学系専門医協会社会医学系専門医・指導医、日本疫学会上級疫学専門家・学会功労賞(2021年)。経済産業省・厚生労働省予防・健康づくりの大規模実証に関する有識者会議座長、厚生労働省e‐ヘルスネット情報評価委員会座長、日本医療研究開発機構(AMED)認知症事業プログラムオフィサー、日本医学会連合診療ガイドライン検討委員・日本医学雑誌編集者会議委員、日本医療機能評価機構Minds運営委員長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

乱読家 護る会支持!

4
僕は基本的に、TVのコメンテータの方の発言は信じないことにしています。 どうせエセ専門家の発言か、放送作家が書いたものですから、、、、 僕にとっては、TVの情報は8割疑え!かな(笑) あと、毎月開催の青山繁晴さんの独立講演会にいくと、いろんな情報が点と点がつながる感じでよくわかってきます。 彼の言ったことが100%当たるわけではありませんが、見込みが外れた時にもその理由やその背景をしっかり説明してくれるので、とても納得いきます。 あ、オフレコの講演会なので、ブログでは一切書けないのが残念ですが、、、2022/02/19

てつろう

4
タイトルは凄いが結構知っていることが多かった。バイアスや数字のトリックなどデータに惑わされないスキルが必要と感じた。 2021/12/12

Go Extreme

1
どの情報を選ぶかが、あなたの健康を左右する! 情報を見極めるための8つの掟: 必ず根拠を探せ 情報の偏りを見逃すな 数字の「あおり」につられない 数字の「見た目」にだまされない 因果関係を見極める 比較の対象を意識する 情報の出どころをチェック リスクとベネフィットをチェック メディア情報との付き合い方: 人は自分に都合のよい情報を集めてしまう ニセ医療情報はなぜSNSで拡散 ネットの情報に惑わされない 選んだ情報から「白黒つける」―意思決定のポイント: 根拠はどれも濃淡の違う「グレー」 根拠に基づく医療2021/11/16

ふーびー

0
★★★☆☆「ヘルスリテラシーを高めよう!」なんとなく目や耳に入る情報の正しさは、「情報の疑い方」がキーポイントである。専門性、権威、信頼性といった情報を構成する要素に目を向けることや妥当性を確認するための調べかたなど、フレームワーク的にわかりやすくまとまっている。ただ、過剰に疑いすぎないよう注意もしたい(^^ゞ2022/01/06

かつ

0
大体あたりまえの話で、目新しい話はなかった。2021/11/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18631614
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。