内容説明
男性も身だしなみが求められる今の時代、あなたは大丈夫?皮膚科専門医が医学的見地から正しい知識を伝授。毛穴を目立たなくしたい!正しい洗顔法ってどうすればいいの?頭皮ケアで気をつけるべきことは?などなど、男性が直面するスキンケアの悩みを解決します!
目次
第1章 メンズスキンケアの基礎知識
第2章 頭皮ケアの基礎知識
第3章 フェイスケアの基礎知識
第4章 ボディケアの基礎知識
第5章 肌のために気をつけたい生活習慣
第6章 よくあるスキンケアの悩みにお答えします
著者等紹介
小林智子[コバヤシトモコ]
皮膚科専門医。医学博士。2010年に日本医科大学卒業後、名古屋大学医学部皮膚科入局。同大学大学院博士課程修了後、アメリカノースウェスタン大学にて、ポストマスターフェローとして臨床研究に従事した。帰国後、同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンターにて、糖化と肌について研究を行う傍ら、都内皮膚科・美容皮膚科に勤務。日本皮膚科学会認定の皮膚科専門医であり、専門は一般皮膚科、アレルギー、抗加齢、美容皮膚科。雑誌を中心にメディアにも多数出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
だいだいだー
10
ブランド力や値段に惑わされず、エビデンスに基づいて最低限のメンズスキンケアをしたくて、皮膚科専門医の本を選びました☀️とにかく早く、日焼け止め入り乳液を買おうと思った🍀巷の美容家っていう謎の人の話は怪しいのが沢山💦自分でできるスキンケアと自費診療のできることがしっかりと買いてある🐣著者のインスタも有効な情報多数🙆♀️2021/02/01
moco
5
バランスよくわかりやすく書かれている。美容本週間は一旦終了。知識は得た!あとは、やるかやらないかだ!2024/01/22
n-shun1
2
スキンケアをする男は信用できない!というのは古い考え方だろう。メイクとスキンケアを混同するなかれ。しかし,ケアだとしても自己愛に基づく行為を見せられると引いてしまう。頭,顔,身体,の部位別の基本?の解説。私にはまだ早い(あるいは遅すぎる)。髭剃りにジェルを使うのもスキンケアと言われれば,既にやっているのか・・・。昔,男子トイレで若者が鏡を前にスキンケアの話をキャッキャッとしているのを見てドン引きした経験がある。入ったことないけど女子トイレか!と。既に男子トイレでキャッキャッする時代が来ているのかも?2024/11/10
mkisono
2
この本を読んで、これまで自分がやって来たことはいろいろ間違っていたことが、ものすごく良くわかりました!2023/04/12
ピオリーヌ
2
睡眠、食生活など生活習慣全てが肌に影響。そしてスキンケアの大原則は摩擦を極力避けること。肝に銘じます。2020/06/22