出版社内容情報
激痛を起こす尿路結石症の、症状、原因、治療法を豊富な図解で解説。また排石の方法、再発予防のための生活習慣などを紹介
尿路結石症は腎盂、尿管、膀胱、尿道などの尿の通り道に結石ができる病気です。疝痛発作など激しい痛みを起こすことがあり、また痛みがおさまっても再発の多い病気です。
尿路結石症は、食事など生活習慣の改善でかなりリスクを抑えることができます。また治療も患者の体に負担の少ない治療法が研究されてきています。
本書では、尿路結石症の、症状、原因、治療法を、オールカラーの豊富な図解を用いて解説し、また排石の方法、再発予防のための生活習慣などをわかりやすく紹介します。
第1章 尿路結石ってどんな病気?
年々増え続ける尿路結石/尿のトラブル、こんな症状に注意!/尿路のしくみ/結石ができるメカニズム ほか
第2章 検査と診断
こんなときはすぐに受診/病院で行われる検査と診断/尿路結石の分類/結石の種類による分類とその特徴 ほか
第3章 どのようにして治療するのか
診断と治療方針/尿路結石とまちがえやすい病気と症状/尿路結石で緊急処置が必要になる場合/尿路結石の疝痛発作への対応/保存的療法/侵襲的療法 ほか
第4章 再発を防ぐには
再発率を防ぐことが大切/食事の見直しが再発を防ぐ/生活習慣の改善が重要
Q&A
参考文献
難解病名・医学用語解説
【著者紹介】
順天堂大学医学部附属練馬病院泌尿器科先任准教授、泌尿器科科長。1982年筑波大学卒業、1989年順天堂大学大学院卒業、1982年順天堂大学泌尿器科学講座入局、水戸済生会総合病院泌尿器科、三井記念病院泌尿器科、1993年より米国ノースカロライナ州ウェイクフォレスト大学医学部癌センターに留学。日本泌尿器科学会専門医・指導医、日本がん治療認定医、2005年より現職。日本癌治療学会、日本再生医療学会、日本抗加齢医学会 ほか
目次
第1章 尿路結石ってどんな病気?(年々増え続ける尿路結石;尿のトラブル、こんな症状に注意!;尿路のしくみ;結石ができるメカニズム;尿路結石の主な原因;尿路結石を招く危険因子;尿路結石の誘因となる病気・併発しやすい病気)
第2章 検査と診断(こんなときはすぐに受診;病院で行われる検査と診断;尿路結石の分類;尿路結石とまちがえやすい病気と症状;尿路結石で緊急処置が必要になる場合)
第3章 どのようにして治療するのか(診断と治療方針;尿路結石の疝痛発作への対応;保存的療法;浸襲的療法)
第4章 再発を防ぐには(再発を防ぐことが大切;食事の見直しが再発を防ぐ;生活習慣の改善が重要)
著者等紹介
坂本善郎[サカモトヨシロウ]
順天堂大学医学部附属練馬病院秘尿器科先任准教授・泌尿器科科長1982年筑波大学卒業、1989年順天堂大学大学院卒業。1982年順天堂大学泌尿器科学講座入局、水戸済生会総合病院泌尿器科、三井記念病院泌尿器科、1993年より米国ノースカロライナ州ウェイクフォレスト大学医学部癌センターに留学。日本泌尿器科学会専門医・指導医、日本がん治療認定医、2005年より現職。日本癌治療学会、日本再生医療学会、日本抗加齢医学会、他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。