完全版 介護予防マニュアル

個数:

完全版 介護予防マニュアル

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月17日 20時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 499p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784865130829
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C2036

目次

総論(老年症候群と介護予防;これからの介護予防;地域包括ケアシステムと介護予防)
住民主体(住民主体の介護予防実践ガイド;世代間交流による介護予防実践ガイド;介護予防柏モデルの実践)
各論(お達者健診の成果と老年健診;高齢者向け筋力向上トレーニング;転倒予防プログラム―自己管理型筋力向上プログラムを利用して;認知機能低下予防プログラム;尿失禁予防プログラム;口腔機能向上プログラム;栄養改善活動プログラム;介護予防事業における評価の実践ガイド;介護予防と権利擁護)

著者等紹介

鈴木隆雄[スズキタカオ]
東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。札幌医科大学助教授。平成2年東京都老人総合研究所疫学研究室長。東京大学大学院生命科学専攻分野客員教授。平成8年東京都老人総合研究所疫学部長、平成12年同研究所副所長、平成21年より国立長寿医療センター研究所所長。平成18年より「社会保障審議会人口部会委員」、平成19年より「厚生労働省介護予防継続的評価分析等検討委員会委員長」等

島田裕之[シマダヒロユキ]
埼玉医科大学短期大学理学療法学科卒業、理学療法士。北里大学医学部大学院にて医科学修士、および医学博士号取得。東京都老人総合研究所研究員、日本学術振興会特別研究員を経て、平成22年度から国立長寿医療研究センター自立支援システム開発室室長。平成26年度より同センター生活機能賦活研究部の部長。専門領域は、老年学、神経科学、リハビリテーション医学

大渕修一[オオブチシュウイチ]
国立療養所東京病院付属リハビリテーション学院卒業、理学療法士。アメリカ合衆国ジョージア州立大学大学院にて理学修士号取得。北里大学医学部大学院にて医学博士号取得。北里大学医療衛生学部助教授を経て、平成15年度より東京都老人総合研究所介護予防緊急対策室長。平成21年度に研究所名改め、東京都健康長寿医療センター研究所。現在、同研究所研究副部長。専門領域は、理学療法学、老年学、リハビリテーション医学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品