内容説明
新入社員の山根ちゃん、その日本語大丈夫!?日本語の「あるある」な間違い約130語をまんが付きで解説。
目次
第1章 さわりはサビ?それともイントロ?(さわり;耳ざわり/いぎたない ほか)
第2章 活を入れる?喝を入れる?(活を入れる/袖振り合うも多生の縁;濡れ手で粟 ほか)
第3章 にやける≠にやにやする!?(確信犯/足を洗う;煮詰まる ほか)
第4章 コーヒーでございます?コーヒーになります?(いらっしゃいますか/いらっしゃいました;おかけになってください/ご足労ありがとうございます ほか)
著者等紹介
冨士本昌恵[フジモトマサエ]
愛知県生まれ。三重大学人文学部卒業。三重大学大学院人文社会科学研究科修了。国語を中心にドリルや問題集などの執筆に携わる
山本ユウカ[ヤマモトユウカ]
イラストレーター、漫画家。育児・生活・ギャグ系のテーマが得意で、書籍、雑誌、Webなど幅広い媒体で活動している。情報処理学会誌にて、4コマ漫画「IT日和」を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あん
58
【情けは人のためならず】【鳴かず飛ばず】【恣意的】等、かなりの言葉を誤用していたのですが、全く気づきませんでした(-_-;)こうやって文章を書いていても、もしかしたら日々誤用しているかもしれません...。正しく日本語を使うことは、本当に難しいですね。2018/03/17
べべっち
9
バーゲン本にて購入。小学生には難しいかな?2019/03/27
チョビ
7
今すげー落ち込んでます。ほとんど日本語の使い方間違えてた!もうマゼラン海峡より深く反省中!てへぺろ💕2018/04/13
夫婦善財餡 汁粉
4
『斜にかまえる』。不真面目に皮肉な態度をとることだと思い込んで、生きてきたのに! 正しくは【きちんとした改まった態度をとること】なんだって!!なんか恥ずかしいー。2018/08/20
どこかの国語教師
3
いぎたない おもむろに いそいそ やぶさかでない 国語教師でありながら、本書の半数近くの日本語を、私も誤用している、またはあやふやな状態で使っている。2017/11/11