内容説明
鎌倉生まれのアメリカ人、人気ラジオDJジョージ・カックルが教えるローカルな鎌倉案内。おいしい店とおもしろい人たちとあれこれ。
目次
鳩サブレー
GARDEN HOUSE
寿福寺
加藤売店
紀ノ国屋鎌倉店
納言志るこ店
ひら乃
RANDEZ‐VOUS DES AMIS
THE BANK
BAR THE TIPPLE〔ほか〕
著者等紹介
カックル,ジョージ[カックル,ジョージ] [Cockle,George]
ラジオ・パーソナリティ。1956年鎌倉生まれ。大学中退後、世界各国を放浪し、さまざまな仕事を体験。現在では音楽番組「レイジーサンデー」(インターFM)のラジオ・パーソナリティをはじめ、雑誌「サーファーズ・ジャーナル」のディレクターや横浜DeNAベイスターズのスタジアムDJ、トークショー、サーフイベントのMCなど多方面で活躍。また音楽プロデューサーとして、ハワイアン音楽を数多く世に送り出している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kum
9
来週の鎌倉旅に向けて。通常のガイドブックのような細かな情報はなくとも、ジョージさん(アロハに短パンの60を超えたおじさま)が感じたままの鎌倉は自然も人もごはんも魅力たっぷり。緑がきれいなお寺に行ってみたい。 2018/10/13
あんちゃん🐳
8
今年の秋は、子どもと予定が合わなかったり、週末ごとに雨が降ったりで、どこにも出掛けていない。鎌倉は一度行ってみたいところの一つ。図書館で見つけて心惹かれ、この本を手に取った。始めのうちこそ、鎌倉へ行ったらこの道を歩いてみよう、この店も覗いてみたい…と思いながら読んだ。でも著者の鎌倉愛に触れるうち、気づいたら、私の地元にもこんな場所はあるかもしれない、自分がその気になれば、人との付き合いが嬉しくなるような店があるかも…そんなことを考え始めていた。今一度、愛着をもって地元を見直したくなりました。2017/10/26
マカロニ マカロン
7
個人の感想です:B。『ツバキ文具店』(小川糸)読書会参考図書。著者は1956年鎌倉生まれ。父が米国、母が日本。世界各地を転々とした後、生まれ故郷の鎌倉に戻って、ラジオや音楽系の仕事をしている。著者が愛好する鎌倉の飲食店や町の風景、お寺などを写真とショートエッセイで紹介している。大きなサイズの写真で鎌倉の風景を切り取っていて、魅力的な街の様子が伝わってきた。『ツバキ』の中で登場する「ニコニコパン」やうなぎのつるやが美味しそう。壽福寺、報国寺、段葛など緑鮮やかな写真がとても素晴らしい。2020/06/21
suchmo
4
ジョージさん、なかなか文章もいいじゃないですか~2018/07/27
なつ
3
写真がキレイなので思わず。著者のことはまったく知らなかったけれど、鎌倉生まれでしばし世界を放浪→現在鎌倉在住のよう。 写真にしばしば出てくるおじさんがジョージさんだということにしばらく気づかず。(^-^;) 「はじめに」にも書いてあるけれど、お店の案内というよりはそこで働く人たちの個性がよく伝わってくる。 文章が語り口調なので、ジョージさんに鎌倉を案内されている雰囲気も。彼のこどもの頃にあった今はないお店の思い出が語られたり。ディープ鎌倉をのぞけた気分。住んでいる人の視点のガイドは角度が違っておもしろい。2016/12/22
-
- 和書
- セクシャル・ルールズ