おまけのいちにち(その連続)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 270p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784865061260
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

内容説明

日常にあふれる、思い出し笑いを拾い集めて四半世紀。オーケン曰く「ひとまず最後のエッセイ集」。

目次

風景その1(少年オーケン17歳はロッキンで蜘蛛の糸を見たか?;豊橋―私がおばさんになっても ほか)
風景その2(アイドルばかり聴いても人生は続く;リアル・アンパンマン目撃事例 ほか)
風景その3(嵐呼べヌイグルマー!人呼べZ!!;カラテ大戦争ビギニング ほか)
風景その4(オケトロ球団;暗黒星 ほか)
風景その5(9日AM1時27分;THE SHOW MUST GO ON ほか)

著者等紹介

大槻ケンヂ[オオツキケンジ]
1966年2月6日東京生まれ。1982年筋肉少女帯結成。1988年メジャーデビュー。不条理かつ幻想&妄想溢れる文学的な歌詞が注目され、文筆活動を開始。94年『ぐるぐる使い』、95年『のの子の復讐ジグジグ』で2年連続日本SF大会短編部門「星雲賞」を受賞。筋肉少女帯は数年の活動休止を経て2006年に復活。2015年現在、筋肉少女帯、特撮、ソロ弾き語りなど複数の形態で活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゼロ

53
四半世紀続いていた大槻ケンヂのエッセイが今回を持って終了となるそうです。ひとまず最後のエッセイ集になるようですが、内容としては肩の力を抜いて読めるライトエッセイです。書いている内容は音楽のことだけではなく、オカルト、ライブ、エッセイについてです。25年も書いていると、エッセイのためにオーケンを演じている部分もあり、気疲れしている部分もあったのかなあとは思います。特別に面白い内容が書いてあるわけじゃないけど、特別になっていたオーケンのエッセイ。エッセイ3年説を期待して、また読める日を待ち望んでいます。2016/02/04

しーふぉ

18
エッセイをひとまず止めるという。オーケンの馬鹿話好きだからもったいないな〜。でも25年もエッセイ書き続けていたことにびっくりです。2016/06/07

くさてる

16
身辺雑記スタイルのエッセイ集としてはこれが最後、という内容。いつものオ―ケンのエッセイと大きく内容が違うことはないんだけど、ここ最近の作品の傾向として、肩の力が自然と抜けている感じ、思ったことがそのまま語られているような優しい感じがこの本にもありました。3年後にまたオ―ケンのエッセイが読みたいな、と思います。2015/05/20

あはあみ

13
まず、表紙がいくえみ綾ー!!オーケン曰く、一旦最後のエッセイ集とのこと。最近オーケンは、何かと他人のことをネタにするのを気にしたり、エッセイやMCに誇張な表現があることを正直に告げたりしていたけど、エッセイを書くことが少し重荷だったのかなあ。でもそういう些細なウソや作り話に、私たちはいっぱい救われてきたんです。オーケンがエッセイを書いていなければ、私がオーケンや筋少を知ることもなかった。大好きなオーケンのエッセイ、また気が向いて書き始めるのを楽しみにしています。あ、今回も中身は、のほほん笑える良作。2015/05/24

のりすけ

11
オーケンのエッセイ。アラフィフを強調してらっしゃるが、まだまだ十分お若いですよ。でもそれも、新たな芸風なのですね。え?もうエッセイ書かれないの?寂しい。でも、身辺雑記を書くとそれに縛られる…と言うのは、なんだかわかる気がします。フツーの主婦である私ですらブログ用に作ってる部分もある自己キャラを演じるのがしんどくなってきたりしますもの。ところで表紙のいくえみ綾さん、じっと見てたら僅かにデッサンやバランスが崩れてて、不安定な気持ちになってくる。狙って描いたのなら凄いな…。2017/04/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9710724
  • ご注意事項

最近チェックした商品