内容説明
「こども手帳」を使うと…子どもは自分で考え行動するようになる。母親はガミガミ言わなくてもOK!育児ストレス大幅減!自己管理能力が身につき、受験や将来の仕事にも役立つ!コピーして使えるリフィル集つき!
目次
第1章 育児ストレスから解放されたい!子どもの自主性や自立心を伸ばしたい!私たちには「こども手帳」が必要なのです(もう限界!子どもの将来が心配!?育児の悩み&ストレスあるある劇場;こども手帳って何? ほか)
第2章 リング式バインダー&穴あけパンチだけで気軽にスタート!「こども手帳」のつくり方&使い方(「手帳は私の宝物!」リング式バインダーを用意して、お気に入りのものを挟んでみよう;「言われなくても自分でできるよ!」やることリストを使って、生活習慣づくりに役立ててみよう ほか)
第3章 親子でハッピー&子育ての悩みも解決!「こども手帳」の実践例を紹介します(こども手帳でお悩み解決(朝の支度が自分でできない「生活習慣が身について自主的に行動するようになりました」;宿題に時間がかかる&忘れ物が多い「ゲーム感覚で宿題や翌日の準備もあっという間に全部クリア!」 ほか))
第4章 「こども手帳術」始めてはみたけれど…?うまくいかないときの原因と対策を考えてみよう(こども手帳、つくってはみたけれど!?;こども手帳術、うまくいかない!?その原因を探ってみると…? ほか)
著者等紹介
星野けいこ[ホシノケイコ]
あな吉手帳術認定校講師。自分deカウンセリング(セルカン)講師。手帳術講師として活動中
浅倉ユキ[アサクラユキ]
ゆるベジ料理&手帳術研究家。肉、魚、卵、乳製品、砂糖、みりん、酒、だしを一切使わない「ゆるベジ料理」のほか、「手帳術」、「自分deカウンセリング」などの講座を『another~kitchen』(アナザー・キッチン)にて主宰。通称“あな吉”さん(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あつひめ
あっか
しぃ
鈴
しろくま