障害者グループホームと世話人―言葉と支援とが出会う風景の中で

個数:

障害者グループホームと世話人―言葉と支援とが出会う風景の中で

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月20日 06時13分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 236p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784865000566
  • NDC分類 369.28
  • Cコード C0036

内容説明

人が人を支援するということの基本的な見方とはどういうものなのだろうか?障害者グループホームとそこで働く世話人たち。その歴史的経緯や専門性について詳述した第1部と、聞き取り調査による“世話人の生の声”を素材に、その声を対人支援的な視点・立場で考察した第2部、今後の方向性を模索する第3部で構成。聞き取り者である“私の経験”と“世話人の言葉”とをつなぎ合わせる中から、日々紡がれる“支援の風景”を丁寧に掬い取ろうと試みた労作!

目次

第1部 障害者グループホームと世話人(グループホームにかかる基本的理解―体験することに視点を当てて;グループホームの歴史的考察―人はなぜ、グループホームを選択するのか;利用負担の方向性―措置制度・契約制度から応能負担・応益負担へ;世話人の位置づけ;世話人の専門性)
第2部 世話人の声に耳を傾けて(グループホームにおける生活世界へのまなざし―入所施設生活との比較において;世話人の声のまとめとその意味合い;知的障害者に主に関わっている世話人の言葉を通じて;精神障害者に主に関わっている世話人の言葉を通じて)
第3部 今後に向けて(支援の幅を広げるための問題提起―まとめにかえて)

著者等紹介

宮本秀樹[ミヤモトヒデキ]
1956年広島県生まれ。常磐大学准教授。広島修道大学卒業後、横浜YMCA、山口県庁(社会福祉職)勤務、東北福祉大学通信制大学院総合福祉学研究科社会福祉学専攻修士課程を修了。淑徳大学社会福祉実習教育センター嘱託講師等を経て、現職。専攻は、実習教育、障害者福祉論、就労支援サービス論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Koji Takahashi

3
これから働く場所である「障害者グループホーム」とその立場である「世話人」についてなんなのかを知りたかった。 とても必要なものだ。 その中で必要な人になる為に学ぶ、学ばせていただく。 少し知識を得てから再読する。2017/11/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11435268
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。