ビジュアル版 極北の人びとと暮らし―気候・知恵・文化

個数:

ビジュアル版 極北の人びとと暮らし―気候・知恵・文化

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ AB変判/ページ数 319p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784864981088
  • NDC分類 278
  • Cコード C0039

内容説明

先史時代から現代にいたるまで、持続可能な世界を切り開き続けている極北の人びとが、過酷な自然環境の中でどのように暮らしてきたか。動植物と共存するための狩猟採集の方法や食事、衣服の工夫、住まい、信仰まで、豊富な図版と共に説く。

目次

第1章 極北の気候変動(極北の気候変動経験;「アティギ、シラパート」 ほか)
第2章 季節ごとの生活(周極北における動物たちとの関係;サハ人の夏祭り ほか)
第3章 天候とともに生きる(生業としての狩猟における天候の利用;自分のアマウトを作る ほか)
第4章 極北の祖先たち(最初期の極北移住者たち;9000年前のシベリア極北圏:ジョホフ島 ほか)
第5章 レジリエンスのある極北(急速な変化;ロシアの植民地政策 ほか)

著者等紹介

リンカーン,アンバー[リンカーン,アンバー] [Lincoln,Amber]
大英博物館アフリカ・オセアニア・アメリカ大陸部門アメリカ・セクション学芸員。大英博物館「極北:文化と気候」展主任学芸員

クーパー,ジェイゴ[クーパー,ジェイゴ] [Cooper,Jago]
大英博物館アフリカ・オセアニア・アメリカ大陸部門アメリカ・セクション主任学芸員

ピーター・ローレンス・ルーヴァース,ヤン[ピーターローレンスルーヴァース,ヤン] [Peter Laurens Loovers,Jan]
大英博物館「極北:文化と気候」展プロジェクト学芸員、アバディーン大学名誉リサーチフェロー

蔵持不三也[クラモチフミヤ]
1946年栃木県今市市(現日光市)生まれ。早稲田大学第一文学部卒。パリ第4大学(ソルボンヌ校)修士課程修了。パリ高等社会科学院博士課程修了(歴史人類学・ヨーロッパ民族学専攻)。早稲田大学人間科学学術院教授、モンペリエ大学客員教授を経て、早稲田大学名誉教授、博士(人間科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yoneyama

8
2023年刊。2020年の大英博物館の展覧会の図録の訳本だけど写真と図が惚れ惚れするほど多い。北極圏全域なのでシベリア、北米、グリンランドの氷期以降現代までの民具や猟具、探検時代の資料やデッサンなどから現代のアート、生活用品まで大盛りの内容。ほしいけどでかい本。マンモスの骨で作った針から、現代も作る子供背負いパーカー作品も。イグルーの写真や記述は無かったなあ。2025/01/24

バーベナ

1
写真か豊富なので、先史時代の暮らしを辿るイメージの手助けになる。天気と共に暮らし、夜が続く季節は彫刻や筋トレ!?をして過ごす。気候が変われば狩りの対象も変化し、また、新天地への他民族による侵略で、突然の住民交代が起こったりもする。宣教師がくる前には、シャーマンが立派に活躍。人面が刻まれたワンド(祭具、棒)が素敵。ちゃんとレジリエンスはあったのに。布教の概念って厄介なんて思っちゃった。2024/11/14

Go Extreme

1
極北の気候変動: 極北の気候変動経験ーアティギ、シラパート アラスカ・イヌイットの食料主権0首領文化の視点 季節ごとの生活: 周極北・動物たちとの関係 サハ人の夏祭り トナカイ飼育 天候とともに生きる: 生業としての狩猟における天候利用 自分のアマウトを作る ナルアの加工 極北の祖先たち: 最初期の極北移住者たち 9000年前のシベリア極北圏 北米極北圏の最初期の人びと 沿岸部への焦点 レジリエンスのある極北: 急速な変化 ロシアの植民地政策 南方人の野心 シャーマン仮面 極北の統治 レジリエンスのアート2024/09/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21862302
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品