飽食以前―イモと雑穀の民俗

個数:
  • ポイントキャンペーン

飽食以前―イモと雑穀の民俗

  • 野本 寛一【著】
  • 価格 ¥9,350(本体¥8,500)
  • 柊風舎(2024/01発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 170pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 635p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784864981057
  • NDC分類 383.8
  • Cコード C0039

内容説明

先人たちの体験や伝承から見えてくる、本当の豊かさとは?環境に応じて食い継ぐための知恵とくふうの数々―。気候変動の脅威や食品ロスの時代に見つめ直す、持続可能な自然と人の関係。

目次

序章 米麦以外―常食されたイモと雑穀に寄せて(飽食以前;イモと雑穀)
1章 イモ(里芋(さといも)
甘藷(かんしょ)
馬鈴薯(ばれいしょ))
2章 雑穀(稗(ひえ)
粟(あわ)
黍(きび)とモトコシ
トウモロコシ)
終章補いの綴り(蕎麦;シコクビエ;イモ・雑穀の栽培環境伝承;定畑の作物変遷;山のムラと生業複合)

著者等紹介

野本寛一[ノモトカンイチ]
1937年静岡県に生まれる。2017年瑞宝重光章。専攻、日本民俗学。現在、近畿大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品