2022年日本語ラップの旅―Rの異常な愛情〈vol.2〉

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

2022年日本語ラップの旅―Rの異常な愛情〈vol.2〉

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月19日 19時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784864944021
  • NDC分類 764.7
  • Cコード C0073

出版社内容情報

R-指定が日本語ラップの魅力を語り尽くす──。
大人気トークイベント『Rの異常な愛情』待望の書籍化第二弾!

最強のバトルMC、そして大人気ヒップホップユニット・Creepy NutsのR-指定。
2018年12月に始まり、現在も行われているイベント『Rの異常な愛情──或る男の日本語ラップについての妄想──』の書籍化第二弾。
彼が偏愛してやまない日本語ラップのレジェンドアーティストの名盤・リリック・スキルを、聞き手を務めるライター・高木"JET"晋一郎とともに分析&妄想して徹底解説!
雑誌『BUBKA』連載時より加筆&脚注追加が行われ大幅にボリュームアップ!
日本語ラップ通からヒップホップ初心者まで、ぜひとも読んでいただきたい一冊に仕上がりました。

【本書で主に取り扱っているアーティスト】
Zeebra
梅田サイファー
ケツメイシ
韻踏合組合
DABO
(掲載順)

and more……単行本スペシャル対談掲載

【著書プロフィール】
R-指定
1991年大阪生まれのラッパー。中学生の時に日本語ラップと出会い、リリックを書き始める。
高1で足を踏み入れた梅田サイファーの影響でライブ活動を開始。2012年からはMCバトルの全国大会UMBで3連覇を成し遂げる。
テレビ朝日『フリースタイルダンジョン』では2代目ラスボスとして出演。
また、ニッポン放送『Creepy Nutsのオールナイトニッポン』のパーソナリティー、さらには俳優やバラエティ番組への出演など活躍の場を広げる。
現在はDJ松永と共にCreepy Nutsとして、そして梅田サイファーの一員として活動中。

高木“JET"晋一郎(聞き手/構成)
1978年生まれ。狼の墓場プロダクション所属。スポーツ新聞記者、音楽誌編集など経てフリーに。主に音楽やカルチャーを中心に執筆。本連載の他に、木村昴「HIPHOP HOORAY」(ヤングジャンプ)、Chelmico「キスがピーク」(TVブロス)などを構成。共著に『ラップのことば』、構成単行本に『ジャポニカヒップホップ練習帳』(サイプレス上野著)など。

目次

第1章 変革者としてのZeebra
第2章 梅田サイファーの異常な愛情
第3章 戻りたくなるケツメイシの「実家」感
第4章 韻踏合組合の「韻の破壊と再生」
第5章 DABOがライムで示す「粋」の構造
対談 CHICO CARIITO×R‐指定

著者等紹介

R‐指定[Rシテイ]
1991年大阪府生まれ。中学生の時に日本語ラップと出会い、リリックを書き始める。高校1年生の時に足を踏み入れた梅田サイファー、そしてDJ松永とともに結成したCreepy Nutsのラッパーとして活躍中。バトルMCとしても、2012年からの「UMB」3連覇をはじめ、テレビ朝日フリースタイルダンジョンでの2代目ラスボスなど、名実ともに「日本一」の実績を誇っている。また、ニッポン放送Creepy Nutsのオールナイトニッポンのパーソナリティーや、テレビバラエティ番組への出演など活躍の場を広げる

高木“JET”晋一郎[タカギジェットシンイチロウ]
1978年生まれ。狼の墓場プロダクション所属。スポーツ新聞記者、音楽誌編集などを経てフリーに。主に音楽やカルチャーを中心に執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Masaaki Kawai

5
Zeebra、DABO、ケツメ、韻踏合組合の初期作を取り上げてて、世代的にドンズバ!掘り下げ深いから作品は限られるけど、その深さが心地よい。2023/06/12

波のうねうね

2
トークライブにも何度か参加していたので、おさらいにもなりました。ブブカ連載分もそのうち一冊にまとまるのかなと思って期待しています。2023/01/12

竹生

1
日本語ラップについて知りたくなったので購入。聴いたことないアーティストばかりでしたが、紹介がうまくみんな聴きたくなりました。自分が考えないようなところまで考え抜いた考察は読み応えがあります。2024/12/01

中 たんぺい

1
現役のラッパーが好きなHIPHOPをひたすら語るという本。韻の踏み方の解説、独自の解釈などなど盛りだくさんで、狭く深くを地で行っていて、テンポがいいのに読み応えが半端ない。J-HIPHOP好きにおすすめ。2023/01/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20167303
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品