メーゾン・ベルビウの猫

個数:

メーゾン・ベルビウの猫

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月02日 03時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 412p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784864881135
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

『椿實全作品』(82年)以降、本人が構想していた拾遺集に未発表の遺稿を増補した中短篇作品集。日本幻想文学の水脈の異貌。

椿實[ツバキ ミノル]

内容説明

焼け跡を生きる、博物学的精神とエロス。中井英夫・吉行淳之介の盟友であり、稲垣足穂・三島由紀夫・澁澤龍彦らの激賞を受けた幻の天才が、『椿實全作品』以降編んだ未収録の秀作群に、未発表の遺稿他を増補した中短篇作品集。没15年記念出版、初版1000部限定ナンバー入。

目次

1(金魚風美人;色彩詩;石の中の鳥;夜の黄金;乳房三十年史)
2(プロタゴラス先生その他―或る古典学者のノートより;我身ひとつは;白鳥の湖;たそがれ東京;花の咲く駅にて)
3(神桃記;黒いエメラルド;人魚不倫;紅唇―ニオイエビネの物語;蝶々と紅茶ポット―ブラウン神父の登場)
4(百人一朱;氷れるSM;お伝の毛皮)
5(メェゾン・ベルビウの猫―豆本版;メーゾン・ベルビウの猫―アメ横繁昌記)
附編

著者等紹介

椿實[ツバキミノル]
1925年東京生まれ。47年、東京大学在学中に中井英夫、吉行淳之介らが創刊した第十四次「新思潮」に「メーゾン・ベルビウ地帯」を発表し、三島由紀夫、柴田錬三郎らの激賞を受ける。教員のかたわら小説執筆、神話研究を続け、82年『椿實全作品』を刊行。2002年3月28日、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

HANA

58
上質の幻想文学の中には、現実を読んでいたはずが何時しかそれから乖離し別な世界を覗き見させてくれる、といったものがあるように思える。本書の諸作品を読むと、私小説や随筆を読んでいたはずが、いつしかにかこの世ならぬ世界に遊ばされているよう。それは一年のうち数刻だけ姿を見せるエメラルドだったり、釣先で見つけた人魚であったり、石の中に閉じ込められた鳥だったり。白眉は何といっても平安時代をエロスによって再構築した「百人一朱」が素晴らしい。随筆や考証が軽々と現実を越えていく、なるほど三島や澁澤が激賞するわけである。2018/02/23

Willie the Wildcat

50
読友さんから伺った著者の半生に興味を持ち、本著を手に取る。描写は人の持つ”泥臭さ”だが、世の理不尽さを問う著者の姿勢を感じる。人との巡り合わせによる生死の境目、人との触れ合いによる生の実感。「アメ横」が様々な時代の象徴の集合体という感。『成婚写真』に居並ぶ三島氏や柴田氏といった面々。時代が才能を阻むも、周囲が才能を開花させた印象。短編になればなるほど咀嚼の難しさを体感。戦中・戦後・・・、確かに苦難の時代だったのではないかと推察。2017/05/31

拓也 ◆mOrYeBoQbw

25
中短篇集。幻想作家・椿實氏の自薦の全集に収められなかった作品、未発表や遺稿、書簡を集めた一冊です。作風は幻想耽美で、本作は後半に成るほどセクシャルな作品が収録されてる印象。しかしエロスやセクシャルにも著者の衒学・膨大な知識やセンスが裏打ちされて更にロマン派的な美文が作品を昇華させてますね。ボードレール、アポリネール、バタイユに近いかもしれません。あと何より戦中戦後の日本のリアル、そのベースにあるものが幻想や幻視を更に力強くさせている感じがしましたね(・ω・)ノシ2017/02/03

ふるい

10
好みな作風だった。モダンで絢爛なエロスの世界。「たそがれ東京」などを読むと戦後、混乱の日本を生き抜いた若い世代が、したたかにならざるを得なかった苦労が偲ばれる。「人魚不倫」「蝶々と紅茶ポット」「氷れるSM」が好きかな。2019/02/27

Mark.jr

3
「青空を無数の金魚がおよいでゆくような気分になるための小説。こんなのが一つ位あつてもよからうと思つてゐます。」 この本書中の文通りの作品が揃っています。2024/03/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11443529
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品