初稿 知的障害教育論―白痴の衛生と教育(一八四三年論文)

個数:

初稿 知的障害教育論―白痴の衛生と教育(一八四三年論文)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月08日 04時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 209p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784864880923
  • NDC分類 378.6
  • Cコード C1037

内容説明

障害者・児への理解が充分でなかった19世紀フランスで、世界初の知的障害児教育を実践したセガン。その実践に基づく体系的理論。障害児教育の今後のために、世界の知的障害教育史にとって記念碑的論文を完全邦訳!

目次

筋肉組織の教育
模倣
神経組織と感覚器官の体操と教育
線画
書き方
読み方
読み方―名詞について
概念についてと観念について
命名について
性質について〔ほか〕

著者等紹介

セガン,エドゥアール[セガン,エドゥアール] [S´eguin,On´esime‐´Edouard]
1812年フランスに生まれ、1880年アメリカ合衆国で没す。仏国戸籍名On´esime‐´Edouard S´eguin。米名Edward Onesime Seguin。フランス・ブルゴーニュ地方のニエヴル県クラムシー・コミューンに地方医師(医学博士)の家庭に生まれる。隣県ヨンヌ県の首都オセール・コミューンの名門コレージュ、ジャック・アミヨ校で、引き続きパリの特級コレージュの一つサン=ルイ校で学ぶ。その後パリ法学部に進んだ

川口幸宏[カワグチユキヒロ]
1943年三重県津市(久居)に生まれた。東京教育大学にて教育学を学ぶ。2014年3月、学習院大学文学部教育学科を最後の職場として、退職。学習院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品