どんな左翼にもいささかも同意できない18の理由

個数:
  • ポイントキャンペーン

どんな左翼にもいささかも同意できない18の理由

  • 西部 邁【著】
  • 価格 ¥2,090(本体¥1,900)
  • 幻戯書房(2013/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 38pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月05日 16時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 269p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784864880121
  • NDC分類 309.31
  • Cコード C0095

内容説明

領土問題、基地問題、原発、天皇制、経済不況、家族崩壊―思考を巡らせなければ語ることの困難な事実というものが、ある。この国を覆う無思想を徹底批判。

目次

現代の「腐儒」は左翼的良心
「腐れ」から身を守るにはどうすればよいか
左翼はいかなる意味で愚かしいか
近代を「模代」と呼び替えてほしい
革命という妄語、空語、虚語
造反有理は無理もいいところ
「国家への反逆」が「故郷の喪失」をもたらす
伝統を軽んじるから言葉が塞ぐ
天皇へ涜神を歴史の否定に利用するな
「死ねないのが死ぬほど辛い」こともある
平和とは「強者による平定」のこと
国防を背に負えば「核」も胸に抱きうる
国民の自立する地盤は領土である
私の敵あ「大衆人と専門人」の連合軍
「民」は「主」になってはいけなかったのだ
管理できないのに創造されつづける危機
実存がない、伝統もない、活力はさらにない
「日本の保守」そして「ジャパンの改革」といかないものか

著者等紹介

西部邁[ニシベススム]
1939年北海道生まれ。東京大学卒業。88年に東京大学教養学部教授を辞し、現在、評論家。『経済倫理学序説』(83年、吉野作造賞)、『生まじめな戯れ価値相対主義との闘い』(84年、サントリー学芸賞)、『サンチョ・キホーテの旅』(2009年、芸術選奨文部科学大臣賞)など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

姉勤

11
昨今の表面化した外圧によって、いわゆるリベラルなものがあぶり出てきたように見えたが、これに対するカウンターにしろアンチにしろ、そのサヨクに気触れている変種、亜種でしかない、と。それらを全否定すれば村八分となるほど、日本社会に浸透している。 それらの旗ふりたる既存メディアや学者に不快を感じる自分も、テクノカルト(技術教信者)の一人である事が判ってしまった。 「信じると仮に考えてみる」というスタンスは気分に流されない処方箋。 義侠心、仁侠的なものこそ、禍々しい左翼の真のカウンターになる思う。 2013/04/01

スーさん

5
日本には所謂「保守派」と呼ばれる人達がいる。彼らは左翼を批判することを生業にしている。左翼へのアンチなのだ。しかし本来の「保守」とは、単純な左翼へのアンチとは、当然ちがう。しかも彼らは、アメリカからの輸入品である価値感には、ほとんど懐疑してみせることもしない。そういう意味では、彼らは十分に「左翼的」なのだ。そう考えてみると、日本の戦後とは、左翼の内輪もめ以外のなにものでもなかったわけだ。本当、とんだ悲喜劇だ。私よりも半世紀以上長生きしている著者に、強く同情する。それにしても、本書のタイトル、素晴らしいな。2012/12/29

Mark X Japan

3
相変わらず、著者の本は難解です。よく噛みしめるように読まないといけないです。良く理解できた章もあれば、消化不良気味の章もありました。まだまだ、勉強や修養が足りないことを実感しました。己の未熟さを克服し、再読して理解できるように頑張りたいです。☆:4.02013/03/09

matsu04

2
このオジサンの主張はとても面白い。2013/06/07

アサペン

2
左翼というと限定的だけど、一般的な感じで言うと無思想とか、ミーハーな人たちに大しての反対意見。いつも説教臭く感じないのが著者の素敵なところだと思う。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5660887
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品