目次
第1章 スポーツマネジメントにおける理論と実践の関係に関する一考察―山城章の「実践経営学」の視点から
第2章 サイクルツーリズムの現状と課題―長良川鉄道の取り組み事例から
第3章 スポーツクラブ経営実践の現状と課題―IGSユニバーサルスポーツクラブの取り組み事例から
第4章 スポーツ用品販売・レンタル事業の現状と課題―合同会社SSCの取り組み事例から
第5章 指定管理による公共スポーツ施設経営の現状と課題―三重県の総合型地域スポーツクラブの事例から
第6章 スポーツの競技パフォーマンスを高める―岐阜県陸上界を事例として
第7章 小学校体育科教育の現状と課題
第8章 大学運動部の運営実践における現状と課題
第9章 スポーツ領域におけるリーダーシップ教育の実践と課題
第10章 経済・経営系スポーツマネジメント学科運営実践の現状と課題―岐阜経済大学スポーツ経営学科の事例から
著者等紹介
大野貴司[オオノタカシ]
東洋学園大学現代経営学部准教授。1977年埼玉県浦和市(現さいたま市)生まれ。2001年明治大学経営学部卒業。2003年明治大学大学院経営学研究科博士前期課程修了、修士(経営学)。2006年横浜国立大学大学院国際社会科学研究科博士後期課程単位取得退学、岐阜経済大学経営学部専任講師、准教授を経て、2016年現職。専門は、スポーツマネジメント、経営戦略論、経営組織論など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。