- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 教育問題
- > いじめ・非行・不登校・引きこもり
目次
第1章 大切なわが子を守る(川崎中1殺害事件に揺れ動く保護者;川崎中1殺害事件から「いじめ」を考える ほか)
第2章 お父さん・お母さんに伝えておきたい「いじめの本質といじめの構造」(「“いじめ”ってよくわかりません」;いじめとは何か? ほか)
第3章 もし、わが子が不登校に陥ってしまったら(「不登校のきっかけはいじめでした」;不登校とは ほか)
第4章 大切なわが子を虐待しないために(「最近、息子にイライラしてしまいます…」;虐待とは何か ほか)
著者等紹介
亀田秀子[カメダヒデコ]
公立小学校の教員として11年間勤務。その後、中学校のさわやか相談員や教育センターのスクールソーシャルワーカー・学校心理士としてカウンセリング・相談支援に従事する。聖徳大学大学院児童学研究科博士前期課程修了(2005)。大正大学人間学研究科社会福祉学専攻博士前期課程修了(2009)。修士(児童学・社会福祉学)。現在、聖徳大学・十文字学園女子大学、非常勤講師。社会福祉士・精神保健福祉士・学校心理士の資格を有する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。