内容説明
ひとりでウンチが、ふけないフミちゃん。おしりがかゆくなり、トイレにかけこんで思わずタオルでふいちゃった!ママニおこられるからベッドの下にタオルをかくします。夜になるとそのタオルがあらわれてしゃべり出すからビックリ!おしりがふけるようになるのかな?
著者等紹介
いけだりえ[イケダリエ]
奈良県出身。新風舎出版賞「ピンクな老後」出版(旧姓、吉岡利恵)個展、作品展など作品を発表。ケアマネージャー、介護福祉士の資格をもち現在は3児の子育てをしながら絵本制作。「テープうつし絵」という独自の技法を用いて描く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
14
読み友さんから。うちの4歳児はまだおしりふけません。フミちゃんと似てます。読み終わった後オトンのところに持っていき、「読んで!」と言いつつ、「オトンあのね、フミちゃんは6歳なのにおしりふけないのよ!それでね…」と話し始め、オトンが「俺が読むのか?お前が読むのかどっちだ?」と言いかえし二人でワイワイやってました。2016/01/12
のり
4
息子の選んだ絵本。ビックリの展開ですが楽しかったです。2018/01/17
しろのあ
4
トイレトレーニング絵本のレファレンスはけっこうあるので避けては通れないのですが、子どものころからびろうなネタが苦手でつい避けがちに。でも、これは職場の人にすすめられて読んでみました。けっこう衝撃的な展開というか。子どもの親に隠すという心理とか、できなかったことをできそうだと予感するところなど、いろいろな苦手克服ものに通ずるかなと思いきや・・・ラストは・・・絵の技法も変わっていて、構図とかも大胆で、妙に印象に残る絵本です。2016/01/24
ゆたか
1
3歳1か月。2016/02/20
しい
0
図書館で息子が選んだ絵本。子供ってうんこ好きですよね。何回も読んでいます。2016/03/25
-
- 和書
- 猪苗代マジック 文春文庫