目次
力学
音響学
光学
熱学
教育掛図
電磁気学
生物と地質
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
hisaos
2
今春、京橋LIXILギャラリーで開催された展示の図録だが、紀伊國屋書店等、大型書店でも手に取ることができる。本の作りはかなり贅沢。 実際の展示でもボイル・ファラデー・ラボアジエなど、教科書で名前を見かける人物が実際に行っていた実験に通じる機器を目にできて感動したが、現代の科学で用いる、高度に電子化・精密化、あるいは大型化した実験装置と比べて、機構が見えて人間が手で運べそうなサイズの「素朴」な機器で当時最先端の発見がされていたのだと思うと、科学がずいぶん身体感覚から遠いものになったんだなという思いを抱く。2015/05/03
takao
1
☆おもしろい。丸い磁気コイルを回すと地磁気で発電2016/11/29
MA
1
昔の実験道具はおしゃれ! 真鍮やマホガニー?をふんだんに使っていてスチームパンクの世界のよう。 こんなカッコイイ道具を現在でも使っていたら、科学離れが少しは解消するかもしれない。2015/06/25
四不人
0
古い科学機器には、最近のものにない味がある。ウチにも古い機器があるけど、どこかで引き取って展示してくれんかな。2015/04/05
酔宵堂
0
京都中央局もKITTEになるというし、インターメディアテク京都みたいなのを期待したくもなり、2025/02/16
-
- 和書
- 遠き色 - 田井洋子句集