出版社内容情報
ビジネスの場で生き残り成功するために必須のコミュニケーションスキルを、ゼロからスタートし成功をつかんだ二人が伝授する一冊!
藤村 正憲[フジムラ マサノリ]
著・文・その他
川口 英幸[カワグチ ヒデユキ]
著・文・その他
出口 汪[デグチ ヒロシ]
著・文・その他
内容説明
海外で起業し世界中で活躍する『国際自由人』。中卒で起業し今や海外展開する企業の社長。「論理」を駆使して1000万人を教えてきたカリスマ講師。それぞれの分野で活躍するプロたちの「成功法則」とは。
目次
第1章 海外で生き残るコミュニケーション―我慢しない「表現力」(「異文化」で生きるということ;異文化では「意思表示」が不可欠;「積極的に自己主張する」という価値観 ほか)
第2章 ビジネスで生き残るコミュニケーション―愛し愛される「理解力」(中卒の私が社長になった理由;どん底で知った「当たり前」の大切さ;会社は「人」が10割 ほか)
第3章 他者と生きる―自分を育てる「論理力」(「模倣力」を育てる日本の教育;答えのない世界を生き抜く力;脳に「考える」ためのスペースを ほか)
著者等紹介
藤村正憲[フジムラマサノリ]
国際自由人。2002年より北京、香港・マカオ、マレーシア、オランダと移り住み、自身や家族に必要なものがある国に移動する「国境を意識しない生き方」というライフスタイルを実践している。海外の経験を生かし、価値観が多様化する時代の生き方を講演や著作活動を通じて提案。主にビジネスや教育の分野で、日本と海外をつなぐ架け橋としてアドバイザー業務も行なっている
川口英幸[カワグチヒデユキ]
(株)グローバルキャスト代表取締役。19歳で起業し建築・飲食など、複数の業種を展開するも1999年に倒産。一瞬にして人・お金・信用…すべてを失う。再起をかけ「営業」の世界に飛び込み、2008年に成長性を確信した訪問販売事業で「感動や達成感を共有できる素晴らしい組織を作りたい」という決意のもと2度目の起業。2014年には中卒という学歴ながら、西武文理大学特命教授になる。現在では『業種特化型BPOサービス事業』『教育サービス事業』など広く事業発展を進め、全国へ20拠点の営業拠点、約150を超えるプログラミングスクールを展開中
出口汪[デグチヒロシ]
1955年東京生まれ。関西学院大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。広島女学院大学客員教授、論理文章能力検定評議員、出版社「水王舎」代表取締役。現代文講師として、予備校の大教室が満員となり、受験参考書がベストセラーになるほど圧倒的な支持を得ている。また「論理力」を養成する画期的なプログラム「論理エンジン」を開発、多くの学校に採用されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Hanna
miyatatsu
暇さえあれば
MatsuNoHon
チダ(uy1)