生き残るためのコミュニケーション

個数:

生き残るためのコミュニケーション

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 160p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784864700788
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0095

出版社内容情報

ビジネスの場で生き残り成功するために必須のコミュニケーションスキルを、ゼロからスタートし成功をつかんだ二人が伝授する一冊!

藤村 正憲[フジムラ マサノリ]
著・文・その他

川口 英幸[カワグチ ヒデユキ]
著・文・その他

出口 汪[デグチ ヒロシ]
著・文・その他

内容説明

海外で起業し世界中で活躍する『国際自由人』。中卒で起業し今や海外展開する企業の社長。「論理」を駆使して1000万人を教えてきたカリスマ講師。それぞれの分野で活躍するプロたちの「成功法則」とは。

目次

第1章 海外で生き残るコミュニケーション―我慢しない「表現力」(「異文化」で生きるということ;異文化では「意思表示」が不可欠;「積極的に自己主張する」という価値観 ほか)
第2章 ビジネスで生き残るコミュニケーション―愛し愛される「理解力」(中卒の私が社長になった理由;どん底で知った「当たり前」の大切さ;会社は「人」が10割 ほか)
第3章 他者と生きる―自分を育てる「論理力」(「模倣力」を育てる日本の教育;答えのない世界を生き抜く力;脳に「考える」ためのスペースを ほか)

著者等紹介

藤村正憲[フジムラマサノリ]
国際自由人。2002年より北京、香港・マカオ、マレーシア、オランダと移り住み、自身や家族に必要なものがある国に移動する「国境を意識しない生き方」というライフスタイルを実践している。海外の経験を生かし、価値観が多様化する時代の生き方を講演や著作活動を通じて提案。主にビジネスや教育の分野で、日本と海外をつなぐ架け橋としてアドバイザー業務も行なっている

川口英幸[カワグチヒデユキ]
(株)グローバルキャスト代表取締役。19歳で起業し建築・飲食など、複数の業種を展開するも1999年に倒産。一瞬にして人・お金・信用…すべてを失う。再起をかけ「営業」の世界に飛び込み、2008年に成長性を確信した訪問販売事業で「感動や達成感を共有できる素晴らしい組織を作りたい」という決意のもと2度目の起業。2014年には中卒という学歴ながら、西武文理大学特命教授になる。現在では『業種特化型BPOサービス事業』『教育サービス事業』など広く事業発展を進め、全国へ20拠点の営業拠点、約150を超えるプログラミングスクールを展開中

出口汪[デグチヒロシ]
1955年東京生まれ。関西学院大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。広島女学院大学客員教授、論理文章能力検定評議員、出版社「水王舎」代表取締役。現代文講師として、予備校の大教室が満員となり、受験参考書がベストセラーになるほど圧倒的な支持を得ている。また「論理力」を養成する画期的なプログラム「論理エンジン」を開発、多くの学校に採用されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Hanna

3
ちょっとした愚痴にも自慢にも読めてしまう本。その中で良かったのは、出口汪。他者に伝えるために、論理の必要性からことばの伝え方の大切さが書かれている。この方の別の著書も読んでみたい。2024/04/05

miyatatsu

3
(-_- )、微妙でした。2018/04/15

暇さえあれば

1
印象に残った言葉 「言う」と「伝える」は違う。 言いっぱなしになってないか、ちゃんと伝わっているのか、振り返ってみよう。2024/07/30

MatsuNoHon

1
1.海外で生き残るコミュニケーション(藤村正憲) 2.ビジネスで生き残るコミュニケーション(川口英幸) 3.他者と生きる(出口汪) 気になった点だけ。 積極的に自己主張するという価値観 自己主張するから相手の意見を聞く シンプルに伝え、シンプルに聞く 基準があるから行動できる 自分で考え、選択し、行動する 会社は人が10割 お金ではなく理念のもとに 相手の世界まで入り込む 好きは理解の第一歩 人は誰もが他者である2019/01/11

チダ(uy1)

0
海外世界他民族では基本の「意思表示」コミュニケーション「表現」について商売ビジネス指導者組織運営教育者からの「人」の話。世界の中の小さな日本。衰退化している日本で日本人はどうやって生きるか示唆。2018/05/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12630428
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品