目次
1 『明治九年 地籍』九年十月九日稟議 日本海内竹島外一島地籍編纂方伺(磯竹島一件)
2 『明治十四年十五年 県治要領』(明治十五年一月三十一日)日本海内松島開墾ノ義
3 『自明治三十四年至同三十八年(止) 令訓』目次 番号六六 竹島所管ニ関スル件 訓第八七号(明治三十八年)
4 『明治三十八年 島根県告示』島根県告示第四十号 明治三十八年二月二十二日
5 『明治三十八年 島根県令』(漁業取締規則)島根県令第十八号 明治三十八年四月十四日
6 『隠岐国周吉・穏地・海士・知夫郡官有地台帳』
7 『明治三十九年 島根県県令』(県税賦課規則)島根県令第八号 明治三十九年三月一日
8 『竹島』より りやんこ島領土編入并ニ貸下願
9 『竹島経営者中井養三郎氏立志傳』
著者等紹介
佐々木茂[ササキシゲル]
専門、日本近代史。歴史教育論/島根大学嘱託講師。松徳学院高校講師(非)/1953(昭和28)年、隠岐郡隠岐の島町生まれ。中央大学卒業後、島根県の公立学校教員に採用され、県立横田高校に勤務。この間に広島大学大学院に内地留学。また、国際歴史学会議モントリオール大会に出席。その後、県立松江教育センター指導主事兼班長を務める。県立松江東高校を退職後、松徳学院高校に勤務/日本歴史学協会、全国社会科教育学会会員等/第1期~第5期島根県竹島問題研究会委員、第2期以降は同研究会副座長。また、島根県竹島問題研究顧問を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。