私のシベリア抑留記 凍った大地に

個数:

私のシベリア抑留記 凍った大地に

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 209p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784864561525
  • NDC分類 916
  • Cコード C0095

内容説明

憎しみも、悲しみも、すべて大地に捨てた。飢え、酷寒、銃口の先での労働、支えはかすかな希望と国を越えた人の優しさだった。

目次

ふるさとは遠くにありて思うもの
バイカル湖は真水
絶体絶命の地
毎朝の獄門台
貴様の顔はナッチョランゼ
ガラス細工
武士は食わねど高揚枝
松の木の甘皮を食べさせてくれた
火事場泥棒的侵略
鋸の目立て職人〔ほか〕

著者等紹介

品川始[シナガワハジメ]
1923年9月19日島根県邑南町(旧瑞穂町)下亀谷生まれ。1943年12月10日浜田連隊へ入隊。中国戦線へ。1945年10月ソ連軍に捕虜として連行されシベリア抑留生活が始まる。凍てつくシベリアの劣悪な抑留生活の中で重労働に従事。1949年9月1日4年間の抑留生活に耐え舞鶴に帰還。その後、故里(旧瑞穂町)で主に農業に従事し今日に至る。その間、神社や寺院の天井絵(紋天井)や絵馬の制作などに取り組む。また故里の風景画など多くの作品を制作する。1990年3月12日海部俊樹総理大臣によりシベリア抑留慰労表彰される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

TAGO

2
酷寒と飢え、そして過酷な重労働。 『アウシュビッツの歯科医』でもそうだったけど、他の人には出来ない技術がある者は環境の良い場所で働くことができた。 著者は島根県出身で広島に出て働いていたので、知っている地名が出てきて親近感を覚えた。 その中国地方出身の著者から見て、「抑留で共にした東北の人たちは体も丈夫でよく働き、心優しく、面倒見もよく、食べられる野山の草をよく知っていた」とことある毎に褒めていたのが印象的だった。2019/09/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9829773
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品