山陰文化ライブラリー<br> 伝利休茶室とその周辺―復原された松江最古の茶室

個数:

山陰文化ライブラリー
伝利休茶室とその周辺―復原された松江最古の茶室

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 227p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784864560139
  • NDC分類 521.86
  • Cコード C0021

内容説明

松江歴史館に再建された松江最古の茶室「伝利休茶室」その歴史的経緯や文化的価値を考察。

目次

第1章 『松江の茶室』に見る「伝利休茶室」
第2章 木幡家住宅の推移
第3章 木幡家に建っていた「伝利休茶室」
第4章 田能村直入が訪れた「伝利休茶室」
第5章 「伝利休茶室」、二つの系譜
第6章 大橋家時代の「伝利休茶室」
第7章 再建された「伝利休茶室」
第8章 類似の茶室燕庵形式の茶室と八窓庵
第9章 不昧の茶室
第10章 「伝利休茶室」の特色
第11章 「伝利休茶室」復原の意義

著者等紹介

和田嘉宥[ワダヨシヒロ]
博士(学術)。昭和20年島根県大原郡木次町(雲南市)に生まれる。昭和45年京都工芸繊維大学建築学科卒業。米子工業高等専門学校名誉教授。島根県文化財保護審議会委員、鳥取県文化財保護審議会委員、松江市文化財保護審議会委員他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

wasabi

0
松江歴史館を建設するにあたり、宍道町の八雲本陣に部材が保存されている雲州最古のこの茶室を寄贈していただき、復原した。その過程は決して順風満帆であったとは言えないが、結果として叶ったわけであり、我々一部担当者の思い出としたい。その茶室について、詳細に記録された本が刊行されたことは誠に喜ばしい。専門的な一冊ではあるが、深く関わってきたので興味が尽きないところだ。2012/01/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4487587
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品