- ホーム
- > 和書
- > 趣味・生活
- > 釣り
- > 釣り技法書(湖沼づり)
出版社内容情報
時に1尾が果てしなく遠いのが現代のバスフィッシングだ。そんななかでも釣果を得るためにはどうすればいいか。答えはトーナメントにある。
彼らは週末のフィールドを舞台に、他選手に釣り勝たねばならない。当然、プラクティスから蓄積されたプレッシャーは最高潮に達する。
「トーナメントの釣りは一般人には参考にならない」
果たしてそうだろうか? 現在のフィールド事情を鑑みれば、トーナメントで輝いたパターンこそ、厳しい状況下で0を1にするために極めて参考になるはず。なぜなら「バスを釣る」という目的は完全に一致しているからだ。
本書では、過去10年間の国内最高峰のトーナメントを振り返り、実践可能でかつ目ざましい効果が見込める珠玉の15パターンをまとめた。目次を見てもらえればわかるように、極小ワームを用いたフィネスフィッシングなどは紹介していない。これらの釣りはアピール力が著しく低いため、バスのポジションを精密に把握できていないと機能しないからだ(見えバスに直接アプローチできるサイトフィッシングは例外)。
手練れたちが本気の勝負で見せた「宝の山」が、必ずや諸兄の財産になり、釣果に貢献してくれると確信している。
内容説明
ハイプレッシャーの隙を突いて釣り勝つためのパターンを過去の取材から厳選。本書で紹介する15のテクニックを駆使すれば、難攻不落なフィールドへの週末釣行も怖くなくなるはずだ。
目次
第1章 フィネス&ボトムフィッシング編(精緻極めるショートディスタンス・ネコリグ;リーダーレスダウンショット&ノーシンカーの高速バンクサーチ ほか)
第2章 カバー撃ち編(1投4秒のノーシンカー・高速カバーハッキング;テトラ帯のリアクション・フットボール ほか)
第3章 ファストムービング編(近接&高速チャター;引き抵抗MAXが基準の高速クランキング ほか)
第4章 サイトフィッシング編(空中戦に妥協は許されない。ムシのチョウチン;ノーシンカーとライトキャロ。両極のラインステルス ほか)
第5章 スモールマウス編(サーチと食わせを両立するシャッドキャロ;フィネスに釣り勝つスピンテールジグ ほか)