並木敏成のThis is バスルアー―18ジャンルの使いこなしマニュアル

個数:

並木敏成のThis is バスルアー―18ジャンルの使いこなしマニュアル

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 20時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 148p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784864473255
  • NDC分類 787.1
  • Cコード C2075

出版社内容情報

ルアージャンルごとに章分けし、それぞれのカテゴリーについての基本的な理論からフィールドでの使いこなし方を並木敏成さんが解説。日米のトーナメントで30年以上活躍し続け、O.S.P代表として数々の名作ルアーを世に送り出してきた並木敏成さんの単行本です。本書はルアージャンルごとに章分けし、それぞれのカテゴリーについての基本的な理論からフィールドでの使いこなし方を並木さんが解説。ルアー作りと釣りのどちらにも精通する並木さんならではの内容になっています。

CONTENTS





introduction…………004



「This is ベーシック!!」

スピナーベイト……010

ラバージグ……020

クランクベイト……029

テキサスリグ……036



「釣るためのジャパニーズSKILL」

ノーシンカーリグ……046

ダウンショットリグ……058

ネコリグ……066

スモラバ……072

ジグヘッドリグ……077



「食わず嫌いのハードベイトLESSON」

トップウォーター……084

ジャークベイト……094

シャッド……100

ブレーデッドジグ……106

バイブレーション……110



「ルーティン脱却のONE MORE チョイス」

ビッグベイト……116

キャロライナリグ……123

I字系ルアー……127

メタル系ルアー……132



Inside Toshinari Namiki

「ファーストチョイスに迷ったら」……044

「予想と現実」……138

「ビッグベイト=ビッグバスとは限らない?」……140

「過去の名作に学ぶ」……142

並木 敏成[ナミキトシナリ]
著・文・その他

内容説明

バスフィッシングに用いられるルアー、全18ジャンルを徹底解説。あなたのルアーセレクトはココが間違っている!?日本のフィールドに必要なのはフィネスだけなのか!?バスフィッシングの頂点を見た男・並木敏成が解説する、21世紀のルアー教書の決定版。

目次

This is ベーシック!!(スピナーベイト;ラバージグ ほか)
釣るためのジャパニーズSKILL(ノーシンカーリグ;ダウンショットリグ ほか)
食わず嫌いのハードベイトLESSON(トップウォーター;ジャークベイト ほか)
ルーティン脱却のONE MOREチョイス(ビッグベイト;キャロライナリグ ほか)

著者等紹介

並木敏成[ナミキトシナリ]
1966年神奈川県生まれ。東京水産大学で魚類学を専攻、その後はJBトーナメントでビッグタイトルをのきなみ獲得。1995年に渡米しB.A.S.S.参戦、初年度でトップカテゴリへの昇格を果たす。翌年には外国人初のバスマスタークラシック出場。2000年にルアーメーカー「O.S.P(オスプレイ・スピリチュアル・パフォーマー)」を立ち上げ、ハイピッチャーやブリッツなど数々の名作を発表。横アイの採用や外殻のハニカム構造化など、物理的見地に基づいたアイデアをルアー作りの世界に多数持ち込んだ。2003~2006年に再び渡米すると、FLWツアーで年間ランキング2位、チャンピオンシップ出場の快挙を果たす。2018年現在、再びアメリカのトーナメントに挑戦中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品