詩と呼ばれる希望―ルヴェルディ、ボヌフォワ等をめぐって 清水茂詩論集

個数:
  • ポイントキャンペーン

詩と呼ばれる希望―ルヴェルディ、ボヌフォワ等をめぐって 清水茂詩論集

  • 清水 茂【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • コールサック社(2014/12発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 75pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 255p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784864351799
  • NDC分類 901.1
  • Cコード C1095

目次

詩の部屋に入るためのランプ―P.ルヴェルディをめぐって
墓碑銘としての詩
イヴ・ボヌフォワと象徴の問題
俳句とハイク
場と創造行為との関係について
イマージュ、イデー、ことば
時代の危機と詩の課題
存在と詩のことば
詩の時間・詩の空間

著者等紹介

清水茂[シミズシゲル]
1932年、東京に生れる。1945年、都立第二十中学校に入学(のちに、学制改革により都立大泉高等学校)。1949年夏、奇妙な精神体験を経て、ミスティックな傾向の読書に耽り、詩に携わる決意をして、片山敏彦に師事する。1952年、早稲田大学第一文学部(仏文専修)に入学、のち同大学院を経て、1959年より同大学に勤務、2003年に定年退職し、同大学名誉教授となる。この間、数度に亙る在外研究の機会を得て、フランスを中心とする詩人・文人の知遇を受け、1993年にボヌフォワの『ジャコメッティ ある仕事の伝記』(邦訳標題は『ジャコメッティ作品集』)、および詩集『ボヌフォワ詩集(「光なしに在ったもの」)』の翻訳を手がけたことから、特にこの詩人との交流の親密さを急速に増すことになった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品