福島核災棄民―町がメルトダウンしてしまった

個数:

福島核災棄民―町がメルトダウンしてしまった

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784864350891
  • NDC分類 543.5
  • Cコード C1095

目次

1章 町がメルトダウンしてしまった
2章 キエフ モスクワ 一九九四年
3章 福島核災棄民
4章 戦後民主主義について
5章 ここから踏みだすためには
6章 海辺からのたより

著者等紹介

若松丈太郎[ワカマツジョウタロウ]
1935年、岩手県奥州市生まれ。1962年から南相馬市に定住。高校の国語教師を34年間勤めた。1971年に福島原発が稼働してから、原発の危険性と原発に取り込まれていく地元住民の苦悩を、評論と詩で警告・告発し続けてきた。1994年にはチェルノブイリを訪ね、30km圏内の町や村も訪ねた。帰国後、福島原発から25km地点である南相馬市が原発事故後にどうなるかを予測した「神隠しされた街」を含む長編詩「連詩 かなしみの土地」を書き上げる。現在も南相馬市に在住し地元の現状とそこで暮らしている心情を書き続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品