放牛さんとへふり地蔵―鎌研坂の放牛地蔵

個数:
  • ポイントキャンペーン

放牛さんとへふり地蔵―鎌研坂の放牛地蔵

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 31p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784864350600
  • NDC分類 E
  • Cコード C8771

内容説明

300年前の肥後・熊本に放牛という貧しいお坊さんがいた。彼は飢饉の死者を弔うために、国中を托鉢し寄金を集めて霊感に従い118体もの「放牛じぞう」を建立した。今も「放牛じぞう」100体が現存し、パワースポットとなって、多くの人びとの悩みを聞き取り、願いごとをかなえ続けているという。巻末には「放牛じぞう巡礼マップ」付き。

著者等紹介

正田吉男[ショウダヨシオ]
1941年大阪府池田市生まれ。1964年関西学院大学社会学部卒業。神戸市に就職、社会福祉主事。1968年熊本に移住。以来会社経営などを行いながら、1994年頃より詩や小説を書き始める。2004年第26回熊本県民文芸賞小説部門一席受賞。2006年第37回九州芸術祭文学賞優秀賞受賞。2007年第36回「詩と真実賞」を散文部門で受賞。熊本市「文芸誌・詩と真実」、玉名市「俳句誌・花組」、神戸市「短歌誌・青山」各同人。熊本県詩人会会員。詩誌「小九州詩人会」編集発行人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

喪中の雨巫女。

5
《書店》【再読】春に読んだけど登録できませんでした。この本は、供養のために、放牛さんが、彫った石仏のはなし。 実物を見て見たいものだ。2012/06/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5182628
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品