出版社内容情報
■歯周病専門医・認定歯科衛生士がチームアプローチで実践するブラッシング指導を詳細に紹介.
■ブラッシングの基本から,問題点と対処法,清掃用具の選択など,多数の臨床例からポイントをわかりやすく解説.
■ブラッシング指導に迷ったときに参考となる患者説明用資料やアドバイスを多数掲載.
?.ブラッシング指導の基本―ブラッシング指導を始める前の基本的ポイント
・ブラッシングの目的
・ブラッシング法のポイント
・ブラッシング法の種類
・景山歯科医院の歯科衛生士が指導しているブラッシング法
・ブラッシングの順序
?.ブラッシング指導のポイント
(1)景山歯科医院で行っているブラッシング指導
・景山歯科医院の取り組み
・景山歯科医院のブラッシング指導
・ブラッシング指導のポイント:パート(1)を振り返って
(2)ブラッシング指導の問題点と対処法
・ブラッシング指導のポイント
・ブラッシング指導のポイント:パート(2)を振り返って
(3) 清掃用具の選択
・歯ブラシや補助器具を選択するにあたり
・歯ブラシなどの清掃用具の選択(1.歯肉の量と質に注目/2.炎症の有無や歯肉退縮に注目/3.プラークの質と量に注目/4.患者さんの背景や口腔内環境に注目)
・ブラッシング指導のポイント:パート(3)を振り返って
?.ブラッシング指導に迷うときの参考資料
・1つ上を目指すワンポイントアドバイス
・Q1:砂糖はどのように摂取したらよいか?
・Q2:食後のブラッシングはいつ行えばよいか?
・Q3:歯肉退縮を起こした歯間乳頭の回復は?
・Q4:部位別の歯ブラシや補助器具の選択ポイントは?
・Q5:手先が上手く動かせなくなってきた高齢の患者さんには?
・Q6:補綴物のブラッシングは?―(1)支台の高径が短い場合
・Q7:補綴物のブラッシングは?―(2)複雑な形態の場合
<付録>景山歯科医院で使用している清掃用具
<コラム>
・ブラッシング指導にPCRを用いるときの注意点
・ブラッシング指導の問題点を解決するために―ブラッシング時の染め出しとPCR
景山 正登[カゲヤマ マサト]
著・文・その他
景山 亜由美[カゲヤマ アユミ]
著・文・その他
飯田 しのぶ[イイダ シノブ]
著・文・その他
小池 里江[コイケ サトエ]
著・文・その他
田中 浩子[タナカ ヒロコ]
著・文・その他
目次
1 ブラッシング指導の基本―ブラッシング指導を始める前の基本的ポイント(ブラッシングの目的;ブラッシング法のポイント;ブラッシング法の種類 ほか)
2 ブラッシング指導のポイント(景山歯科医院で行っているブラッシング指導;ブラッシング指導の問題点と対処法;清掃用具の選択)
3 ブラッシング指導に迷うときの参考資料(1つ上を目指すワンポイントアドバイス;Q1:砂糖はどのように摂取したらよいか?;Q2:食後のブラッシングはいつ行えばよいか? ほか)
著者等紹介
景山正登[カゲヤママサト]
1955年東京都生まれ。1979年日本大学歯学部卒業。1983年日本大学大学院歯学研究科(組織学専攻)修了。1983年東京都中野区に開業。現在、日本歯周病学会認定専門医・指導医。アメリカ歯周病学会会員。中野予防歯科研修会顧問。PDS研究会会員。日本大学歯学部解剖学教室第1講座兼任講師
景山亜由美[カゲヤマアユミ]
1956年東京都生まれ。1981年日本大学歯学部卒業。1983年東京都中野区に開業。現在、日本矯正歯科学会会員。中野予防歯科研修会会員。PDS研究会会員
飯田しのぶ[イイダシノブ]
東京都生まれ。日本歯科大学附属歯科専門学校歯科衛生士科卒業。人間総合科学大学人間科学科卒業。1987年より景山歯科医院勤務。現在、日本歯周病学会認定歯科衛生士。中野予防歯科研修会会員。PDS研究会会員
小池里江[コイケサトエ]
千葉県生まれ。日本医歯薬専門学校歯科衛生士学科卒業。2010年より景山歯科医院勤務。現在、日本歯周病学会会員。中野予防歯科研修会会員。PDS研究会会員
田中浩子[タナカヒロコ]
東京都生まれ。日本女子大学家政学部卒業。東京都歯科医師会附属歯科衛生士専門学校卒業。2008年より景山歯科医院勤務。現在、日本歯周病学会認定歯科衛生士。中野予防歯科研修会会員。PDS研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 雑木林 - 五行歌集